七福神の文化財、宝蔵館で特別展示中!
特別展示で七福神にちなんだ文化財が展示されていました。常設展示の仁王像の迫力が圧巻です!入館料が300円でしたが、とっても良い刺激を受けました!
宝蔵館「嫡嫡庵」は大本山總持寺所蔵の文化財を展示するスペースです。月・火・水曜日は5名様以上の事前予約制です。土・日・祝日は通常開館です。10:00~16:30(入館は16:00まで)です。館内には絵画・工芸・古文書など重要文化財・横浜市指定文化財・宗教的学術的な史料も多数収蔵されています。その中から年4回ほど入れ換えをしながら50点ほどを展示しています。絵画は西洋的なものではなく、仏教絵画です。その他も基本的に宗教的なものなので、心得ておきましょう。木・金曜は休館の他、展示換え期間と年末休館(12月24~31日)があります。能登に本山があった事から前田利家正室まつ(芳春院)の画像があります。菩提所の芳春院は能登の大本山總持寺祖院の前です。
名前 |
總持寺嫡々庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-581-6065 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今日は、とてもラッキーでした。墨絵の本や、若冲の鶏、仏教の書籍、横浜の歴史等の本が頂けました。展示されていた、ブッタや釈迦本尊、珍しい七福神、多数の躍動感の有る仁王像に感動。その歴史風景を垣間見て、感慨深いものが有りました。そんなに広い場所では有りませんが、ゆっくりと、拝見できて私は満足度イッパイ。2023年1月に展示物の入れ換えが有るそうで、また伺いたい。ありがとうございました。