鹿せんべいで癒される穴場神社。
相州春日神社(戸塚)の特徴
無料で鹿の餌やり体験が楽しめる神社です。
安産祈願で名高く、お宮参りにも最適です。
昭和36年、奈良の春日大社から分霊された由緒ある神社です。
安産祈願で有名な神社。小さな神社だが駐車場もあって便利。すぐ側に横浜薬大スタジアムと俣野公園がある。奈良から連れて来た鹿もいて、神社で鹿せんべいを買ってあげることができる。
いつもは三ヶ日にお参りするのですが、今年はのんびりと翌週、お参りしました。行列せずに参拝できたのは良かったのですが、欲しかった熊手は無く、破魔矢(大)のみでした。まあ、残り物?には福があるということで。神鹿園の鹿も、さすがに寒いのか、陽だまりに集まっていましたが、鹿せんべいを開けると、ぞろぞろと柵の方へよって来ました。力の強い鹿が奪い取ってしまうので、なかなかお目当ての鹿にあげられません。両手にせんべいを持って、強引な鹿を引き離して、なんとか食べさせることができました。シカさんも大変ですね。ーーーーー毎年、お正月の他、厄年などでよくお参りしに伺います。ここの鹿もせんべいをあげると頭を下げます。
十数頭の鹿さんがいる神社です。鹿煎餅を一束百円で購入して餌やりできます。雄が2頭、喧嘩しながらグイグイ来ます。両手で同時に餌やりすると、雌の鹿さんにも餌をあげられます。近づけずに奥でミュウミュウ鳴いてた鹿さん、頑張れ!
初詣やお宮参りで参拝しています。たくさんのシカが居てエサをあげられるので子供達は大喜びです!コロナの影響で販売している日にちが決まっていますが、お札やお守りもたくさん販売しています!HPに販売している日にちが記載されています^ ^近くに公園もあるので参拝後に公園に行くのが我が家の定番コースです⭐︎
鹿に餌やりができると知って行きました。鳥居が立派で割と新しい印象を受けました。境内はこじんまりとしています。休庁日があり要注意。開いている日でも15時までのようです。鹿せんべいは無人販売のような感じで、平日の午後行ったところ誰もあげてる人がおらず、お腹を空かせた鹿がこぞって集まってきました。餌がなくなると鳴いたり、サーっと引いていくのがまた可愛かったです。トイレがありますが、公園の手入れされていない公衆トイレのような感じで、きれいではないので、そこをきれいにしていただければなと思います。また鹿に会いに行きたいです。
小さな神社さんですが、ご近所の参拝者が多く、宮司さんも定期的にいらっしゃいます。奈良春日大社の分社で鹿もいますよ、駐車場あります。御朱印は書置きで500円でした。
昭和36年にドリームランド開設にあたり、奈良の春日大社の御分霊を勧請して奉斎されたそうです。奈良春日大社の建築様式にならう楼門は綺麗です。社務所の奥には奈良が由緒の鹿さんがいます。
子供の七五三でお参りさせて頂きました。こじんまりとした神社ですが、綺麗な写真が撮れるので良いですよ。ハイシーズンの秋でも予約なくすぐに利用できるのも良いです。週末の天気予報見てから、七五三の日程決めるのみ良いです。待っている間は鹿と遊んでいればいれば良いので、その点もgoodです。
地域的には強豪神社がある中でも由緒ある穴場です。鹿が居る珍しい神社でお参りに都合が良いのもあって参拝させてもらってます。
| 名前 |
相州春日神社(戸塚) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-851-9505 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料で鹿の餌やり体験ができる子連れにはありがたい素晴らしい神社。(パン耳とか食べてくれます)