和紙の芸術と体験、四季桜の美。
豊田市小原和紙のふるさと 小原和紙美術館の特徴
和紙の特性を生かした芸術作品が楽しめます。
四季桜や紅葉の美しい景観が魅力です。
和紙づくり体験ができるユニークな施設です。
ゆっくり観られて良かったですカフェスペースとかあるといいなぁと思いました。
工芸和紙の美術館。絵画や彫刻とは違う、和紙で作られた作品が多数展示されています。紙で こんな表現が出来るなんて驚きました😳大きな美術館ではないですが、魅力的な作品も多く見応えはありました。駐車場と入館料が無料だったのも良かったです。四季桜の観光スポットではありませんが、無料で広い駐車場が完備され、周辺に遊歩道や工芸館等もあるので良い所だと思います😊小原四季桜まつり期間は、川見の四季桜の里までシャトルバスが運行していました。
四季桜🌸クラシックカーの催しもされてました❗旧車好きの私にはたまらなかったです♥️
川見四季桜の里とその周辺で四季桜と紅葉を堪能した後、八草駅行きバスの出発地である小原ふれあい公園に戻る途中に立ち寄りましたが、美術館としても郷土資料館としても中途半端で見どころに欠けます。四季桜の名所としても、わざわざ足を運ぶほどのものではありません。紙すきの体験ができるようなので興味のある方はどうぞ。なければスルーが妥当です。
平日昼間に訪問地域産業の和紙とその作品について展示した小規模展示館一階と二階にわかれて作品が展示されている和紙の特性を生かした作品群と小原ゆかりの作家の作品が展示されていたそれぞれに別のアプローチではあるが芸術について追求する考え方について感銘を受けた一階展示室には各地の和紙のサンプルがあるがコロナ禍の為、閲覧する事は出来なかった別旨でも希望者には和紙作りの体験をする事も可能観光などで小原に寄った際には訪れてみたい施設。
2022.11.15曽木公園の紅葉🍁を見に行った帰りに寄りました☺️四季桜と紅葉🍁のコントラストがこちらでも見れ、素敵な玄関飾りも買えて満足🈵😆2021.11.28四季🌸祭り、緑の公園で愛犬🐶🐶を遊ばせ和紙工芸品、和紙づくり体験ができるセンターに🔰行きました。大好きな和紙の工芸品を見に行くと、星の宮神社⛩️の御朱印を和紙に☺️秋🍁土日限定の御朱印最後の一枚を買う事ができました✨運が良かったぁ~⤴️素敵✨他にもカラフル和紙の御朱印もあり❗選ぶ楽しみも有ります是非。
和紙を生かした芸術作品や小原和紙を工芸に流用したレジェンド藤井達吉についての美術館。和紙による立体的な絵画表現はかなり新鮮に感じるかと思います。
和紙を使った工芸品づくりが体験できます。予約もいらず、職員の方が工芸品の作り方や和紙についても丁寧に説明してくださるのでとてもオススメです。他にも、和紙作品の展示をしている建物や遊歩道があり長い時間ゆっくりと楽しめます。
名前 |
豊田市小原和紙のふるさと 小原和紙美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-65-2151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大人は和紙のうちわを作り、小2.年長の子は長方形の和紙を作りました。一つの工程ごとに分かりやすく説明していただけるので、子供達は一人で最後までやり続け、少し失敗したところは丁寧に直していただけるので何の心配もなくやり続けられました。乾燥を待つ時間は散歩していましたが、子供には少し長かったかもしれません。毎回同じ模様にはならないので又行きたいです。