歴史ある箱根の熱い源泉。
姫之湯の特徴
狭い道を進むと広々とした駐車場が待っている、安心のアクセス!
昭和24年開湯の歴史ある、源泉掛け流しの温泉が楽しめる。
男湯を独り占めできる贅沢な貸切状態で、熱いお湯を存分に満喫!
内風呂ひとつのシンプルなおふろやさん。入り組んだ狭い道を進むと10台くらい停められる駐車場があり、階段数段もしくは坂を登ったところにあります。支払いは自販機アルカリ(Ph9.1)、源泉は51.7℃のアツアツ温泉 ろ過のため循環し塩素は加えてるみたい。湯温計は48℃を指していたが、恐らく44℃から45℃のあいだ。10分続けては入れなかった。気温が高い時期は脱衣場も暑いのでロビーのエアコン+扇風機に当たったほうがいいかも。箱根温泉街にありながら、共同浴場のような風情でまた行きたくなる風呂でした。
平日の午後15時に訪問しました男湯は私1人だけだったので貸切状態で湯に浸かれました。43〜44℃と熱めの湯ですが、源泉掛け流しで身体に染み渡ります冷水のシャワーを浴びながら交代浴の要領で入れば疑似サウナ状態を楽しめます日帰り旅行の帰り際に寄りましたが、疲れが取れた上にそこそこ整いましたとても良かったです。
今回は温泉じゃなく、紫陽花電車が目的で寄りました!大平台駅ホームから、紫陽花の小路に入ると紫陽花に囲まれたちっちゃいかわいい踏切がポイント!朝はよ行くと誰も居なくて、涼しくて気持ちいい➰🎵その先にはスイッチバックカフェがあるよ~
熱いお湯がなにより最高です!洗い場のカランは4つ。ドライヤーは2つ。多角形の湯船にあわせたレトロおしゃれなお風呂場で、お湯に浸かっているだけで幸せ。番台の方もほどよい距離感でフレンドリーで、大好きなお風呂やさんです。
設備はレトロですがボディソープとシャンプーは備え付けあり。やや狭い道を入り、駐車場は数台。日曜午前中で、ほぼ貸切でした。
寒川神社の後に箱根まで足を伸ばして!ここは温泉かけ流しは間違いなく、上がった後肌が潤ってる感じがしました!マイナス1は、熱すぎて長湯できない為44℃♨️、、、
箱根登山鉄道の大平台駅から200mほどで電車旅でも訪問でき、駐車場も10台ほど完備のアクセスの良い天然温泉の銭湯。入浴550円。こども300円。泉質はナトリウム塩化物泉で加水はしているものの44℃くらいとかなり熱めの湯です。無色透明ですがph9ほどの弱アルカリ性で若干ぬるりとしており、美肌の湯で冷え性にも効きます。浴槽は1つで8人くらい入れる丸い浴槽。シャンプーボディソープはありますが、安いものなので女性など髪質を気にされる方はシャンプー持参が吉。脱衣所はカゴですが、脱衣所前に貴重品ロッカーがあります。脱衣所外にソファーがあり4人くらい座れます。別料金で休憩室付きで1,000~1,600円ほどで利用できます。個室と大広間を4畳半スペースで机と座布団のスペースで寛げるパターンとあります。駐車場横に温泉の源泉が小さい滝の様に流れており、有料で温泉水を汲んで持ち帰ることも出来ます。
お湯が熱めですが源泉掛け流しの素晴らしい温泉です。料金も550円と格安です。浴槽は小さめのまん丸の内湯しかありませんが清潔感もあり日帰り温泉として十分だと思います。駐車場も併設されており利用しやすいと感じました。
昭和24年、歴史ある箱根地域にあって、比較的最近に掘り当てられた温泉。そしてこの『姫の湯』の建物は、昭和62年に建て替えられたものだそうで、正に昭和の地方の日帰り温泉的な雰囲気が残っていて、中々に味わい深い。お湯はph9.1の弱アルカリ性で無色透明。ほんの少しヌルリとした感触が良い感じ。不特定多数の観光向けも想定しているせいか、消毒循環ありではあるが、それも控えめなようで違和感は全然無い。なお、休憩室は別料金。とはいえ、自販機併設の待ち合わせスペースがあるので、湯上がりに少し涼むくらいはできる。あと、備え付けのアメニティは無いが、タオル等も含めて購入可能。そして何故かドライヤーだけは置いてある。駐車場も広めなので、箱根ドライブ帰りに、フラリと立ち寄るのに向いているかも。
| 名前 |
姫之湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0460-82-2057 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて行きましたが行くときは道が狭かったのでドキドキでしたが広い駐車場もありました。お風呂は源泉でとても熱いと受け付けの方から最初に伺っておりましたので大丈夫でした。とてもとても気持ちよく最高の温泉でした。子供さんには不向きだと思いました。