静かな住宅街の鯖神社で心安らぐ参拝。
今田鯖神社の特徴
祭神は源義朝で、特別な元旦祭や甘酒が楽しめます。
住宅街にひっそりと佇む、知る人ぞ知る鯖神社です。
川沿いの急坂を上がると、綺麗な社が現れます。
元旦初日の出・元旦祭・甘酒で振る舞いです。
遊水池の散歩途中で、鳥居と参道と社が見えたので参拝。高台から境川に続く遊水池と堤防を繋ぐ歩道橋を眺められる。
2回目の、お参りさせていただきました。今田遊水地管理棟が、開設されてから、お参りは、初めてです。前の、お参りの時は、写真を、撮って、いいなーと。今回は、投稿させていただきました。前回も、管理されていましたが、今回は、朝早くの、お参りだったのらでしょうか、清々しい気持ちです。隅々まで綺麗にありがとうございます。感謝致します。
神奈川県中部の境川中流域、横浜市泉区・瀬谷区、藤沢市北部、大和市南部にかけて12社ある「サバ」と読む社名を持つ神社の中の1社。藤沢市湘南台7丁目に鎮座し、ご祭神は源義朝公。創建は元禄15年(1702年)、当地住人井上瀬兵衛によるものとのことです。
今田にある鯖神社です。
とくに何もない神社。
氏神様です。グーグルマップでは行き止まりになるので、川沿いから行くと辿り着くことが出来ます。
住宅街にひっそりと建つ。名前が名前だけにネコさんもお詣りしています。
名前に興味がわいて来ました。グーグルマップだと行き止まりになるので、手前で右折、そして左折すると川沿いに出ます。左側に進むと鳥居が見えます。ここは普段は無人の社です。源義朝が祭られています。頼朝、義経の父親ですね。
名前 |
今田鯖神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-81-3175 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

祭神は源義朝。湘南台駅から湘南台公園、図書館を過ぎ境川の手前の小高い丘の上に鎮座されています。夏祭りはこども神輿等も出て、大変に賑わうようです。