スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
富士交通(有) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-931-5441 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.2 |
長文ですが、どうかお読みください。10月最後の爽やかな秋晴れの日でした。午後の仕事がキャンセルになったので、附近の散策をしようと、予ねてより気になっていた、遺跡を訪ねてみようと中山駅よりタクシーに乗りました。行き先は市ヶ尾の横穴古墳群。運転手さんにスマホを見せて、ココに行きたいです。と告げると、遺跡をご存知なかった様でナビで調べて出発しました。雑談を交わしながらしばらく走らせて、この辺りだという事で降車しました。私も土地勘がなく、降りてからスマホのナビを見てみると、どうやらR246を挟んで1キロほど離れた場所にいる事がわかりました。勘違いで降ろされたようでしたが、先を急ぐ旅でもないので、まぁこんな事もあるかな、と歩いてみる事にしました。途中に美味しいコーヒー見つけたり、タモリさんみたいに坂や段丘を愛でたり、ハプニングでも楽しく散策できました。横穴古墳に到着してひと回りしたところで、人影少ない遺跡公園内にスーツ姿の方を見かけて、同じ趣向の方かなと眼を凝らしてみると、さっきの運転手さんでした。おやどうも、と声を掛けると、いや申し訳ない、と平謝りです。聞けば、間違いに気づいて追いかけてきたと仰る。私は元々散策のつもりでしたから、ハプニングも楽しんでいましたが、運転手さんは大変恐縮されて、会社にもクレーム来たらすぐ無線で連絡するように報告されていたのが分かりました。私のことを追いかけて探してくれたのでした。そんな訳で帰路も乗せていただいたのですが、書きませんが、とてもサービスしていただきました。自分のミスは隠したいこんな時代に、本当に真摯に仕事に向き合っていらっしゃる姿勢に、心がほっこりとしました。人間ですから毎日の仕事の中で、いろいろな失敗は誰にでも経験があると思います。そんな時、誰しもが失敗を認めミスをカバーする行動ができるでしょうか。この能動的な運転手さんとのエピソードは、私の休暇に潤いをもたらしてくれました。この運転手さんを雇用している会社にも好印象をもてました。社員は宝ですね。この様な方はきっと周りにも良い影響をもたらすに違いないと私は確信をもちました。子孫たちの未来がこんな社会であって欲しいので、今後私は(有)富士交通さん推します。かねこさん、安全運転で頑張ってくださいね。ありがとうございました。