しっぺい太郎の墓、足神神社近。
しっぺい太郎の墓(早太郎霊廟)の特徴
磐田市の名犬しっぺい太郎にまつわる歴史を感じる場所です。
足神神社のすぐ近くにあり、アクセスも便利な墓地です。
早太郎霊廟は悉平太郎の墓のひとつとして知られています。
悉平太郎3つの墓のひとつ。怪物を退治した後、光前寺へ戻る途中に亡くなった地。
早太郎じゃなくて、『ポチ』😄そぉ、早太郎の墓ではなかった・・・墓は一つしか無いだろ🤣既に早太郎は俺が連れてるし😄2023/11/5
青崩峠へ向かう途中、「足神神社」の上方、神社前駐車場からすぐの道路沿いにある。しっぺい太郎は磐田にある見付天神北側に「霊犬神社」として祀られているが、信州駒ヶ根市の光前寺にも早太郎(しっぺい太郎)の墓がある。ここの伝説では、怪物を退治し信州へ帰る途中、この辺りで亡くなったとか。また光前寺の早太郎墓前にある伝説案内文には、「早太郎は傷つきながらも、光前寺までたどり着くと、和尚さんに怪物退治を知らせるように一声高く吠えて息を引き取ってしまいました。」とある。ここはしっぺい太郎の「墓」というより、「祠(ほこら)」と呼ぶべきか。
磐田市のマスコット しっぺい や麺屋はやたろうの由来となった伝説の名犬しっぺい太郎(早太郎)の墓。
秋葉街道ひとり歩きの旅をしている時に通りかかりました。早太郎は、駒ケ根の光前寺の名犬として有名です。光前寺では、早太郎は静岡県の磐田市で怪神を退治して、深手を負いつつも光前寺にたどり着いて、和尚さんの懐で息を引き取ったと聞いていました。ところが、この由緒書きによると、光前寺に帰る途中ここで息を引き取ったとあります。どりらが本当でしょうか?前者であってほしい気もしますが、いずれにせよ、信州でも遠州でも早太郎は慕われていたことに変わりはないでしょう。
足神神社のすぐ近くです。説明板には昔の悲しく切ない言い伝えが解説されております。横を流れる沢の音がまるでBGMのように雰囲気を醸し出すような気がします。
名前 |
しっぺい太郎の墓(早太郎霊廟) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

しっぺい太郎は磐田で有名ですが、ここで亡くなったとの記載がありました。後少しで長野に帰れる所だったのに無念だったと思います。隣を流れる小川がとても心地よい良いです。