源義朝ゆかりの神社へ参拝。
左馬神社の特徴
鳥居横の石像にお参りし、歴史を感じる場所です。
近くには渡戸橋があり、散策に最適なロケーションです。
源頼朝の足跡が残る、鎌倉上の道古道沿いです。
境川に架かる渡戸橋のすぐ近く。祭神は左馬頭源義朝(さまのかみみなもとのよしとも)だそうです。ひっそりとした境内に朱色の本社が目立ちます。また、境内には大きなイチョウの木があります。祭事がなければスルーしてしまう佇まいです。最寄りの駅は横浜市営地下鉄下飯田駅または相鉄いずみの線ゆめが丘駅です。
偶然通りすがりの神社。名前が珍しいので。鯖神社と関係あるようだ。
鯖神社と祀ってるものが同じであろう神社。興味があれば、調べててみましょう。境川、和泉川側の田舎地帯にあり、鯖神社は近隣にあります。大きな銀杏の木、石塔類などもあります。最寄駅は、地下鉄下飯田駅、相鉄線ゆめが丘駅。2つもあるから開発が進んでます。このままであってほしい神社かな。
この神社の御祭神は源頼朝の父親の源義朝であり、この神社のすぐ近くを源頼朝が鎌倉に入った時に通ったという鎌倉上の道古道が通っているという歴史的な場所です。
和泉町の神社は、なかなかわかりにくいです。雰囲気はぼちぼちありました。
名前 |
左馬神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

鳥居横の石像にお参りされてみて下さい。かなりのパワーをお持ちです。境内は静まり心地良かったです。🙏☺️