大網白里の絶品!
お蕎麦のイヤサカの特徴
落ち着いた雰囲気の店内でお酒を楽しめます。
本格手打ちの十割蕎麦が味わえるお店です。
大網白里スマートICからアクセスしやすい立地です。
とても優しい味付けで、とても美味しかったです!また、利用したいと思います。事前に予約した方が確実だと思います!
美味いですけど高く感じました。さっぱりした味わいです。お店の雰囲気もよく、こだわりも感じました。多少料理人が包丁での方向指示していたのが気になりました。僕のイチオシの場所より高く、満足度が足りなかったため、そこと同じ5星とは言えませんでした。
落ち着いた店内で、お酒の種類も豊富です。おつまみはこだわりの産地のものを使ったものが多く、上品でどれも非常に美味しかったです。お蕎麦も塩でもつゆでもどちらでたべても美味しかったです。
友人達と初訪問。建物、入り口からしておしゃれ。最初にいただいたカラスミ蕎麦、お蕎麦が見えないくらいのカラスミにびっくり。それに負けないお蕎麦の力強さに感激。お料理もなにを食べても美味しくて呑兵衛友人達はお酒が進んでいました。地元食材やお酒を大切にするご夫婦の心意気が伝わりました。また行きたい。
お酒に合うメニューが多い。一杯やりながら食事する事をおすすめします!〆の蕎麦美味かった。
大網白里スマートIC降りてすぐの蕎麦屋さん。予約必須。重厚な扉がお出迎え。上履きに履き替え入店。店内は優しい照明で落ち着き、雰囲気的に1人呑みでも居心地良さそう。酒、料理、蕎麦はもちろん、食器や店の造りなどあらゆる細かな所に拘りを感じた。お酒が豊富でワイン日本酒好きにはオススメ。気づけば長居してしまう、そんなお蕎麦屋さん。様々な蕎麦屋へ行ったが千葉にはまだまだ少ない酒を嗜みながらくつろげるお蕎麦屋さん。聞くと店主は都内某有名店で修行した経歴。納得。
上鴨せいろが絶品でした😍今まで食べた中でダントツ1番です!珍しい日本酒も半合から呑めて大満足隣の方が梅海苔蕎麦を食べていて、美味しい〜って言いながら食べているのを見て何それ!?見た目からして絶対美味いやつジャンって思ったので次回は梅海苔蕎麦食べに行きます✨
今回は妻の誕生日で伺いました色々な種類の蕎麦を食べながら呑める、本格手打ち十割蕎麦のお店。お店の方にオススメの食べ方を聞いたら、まず最初に何も食べてない状態で蕎麦を食べるのオススメとのことでしたので、蕎麦前は後にしてまずは日本酒を呑みながら、蕎麦を塩で味わう、蕎麦がとにかくうまい。初めて行く場合は、変わり蕎麦を頼まず先ずせいろか玄挽き?を頼むべき日本酒も30種類くらい?ある?女将さんがメニューに載っていないレア日本酒も出してくれましたお店の方のホスピタリティも抜群で無垢材にこだわった店内も居心地も良い◎ハレの日でもケの日でも使い勝手の良い大切な人を連れてきたいお店次回は、来月の結婚記念日、ソムリエさんがいる日曜日に予約しました。よろしくお願いします。ご馳走様でした。
ランチコース頂きました!蕎麦は二種類から選べる成田産を選びました!もう1つ覚えてない!蕎麦の冷やしは良かった!水切りも良かった!蕎麦のコシは、結構コシがあって好きでしたね!蕎麦のつゆは、好きでしたね!前菜は無難に全部美味しかった!メインのお肉は角煮とチキンが選べた!チキンにしました!チキンは、柔らかく美味しかったです!ご馳走様でした!
| 名前 |
お蕎麦のイヤサカ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
070-9090-6396 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
念願の初来店!お友達の誕生日を祝う会として、予約してもらって同行しましたこの日はドライバーでしたので前菜の5種盛りをノンアルで堪能し、こりゃ美味しい、とタコは柔らかく煮えていて、湯葉はそば味噌でいただき、牛のたたきもやわらかくて肉の味がして…ぜんまいやゴーヤも夏の終わりにいただくつまみとして盤石です周りのメンバは日本酒に舌鼓うってましたそりゃおいしいでしょうよ今度は歩いてこようホールスタッフの方々もテキパキと心遣いの伝わるサーブをしてくださり、カウンターに陣取ってキッチンの中で連携してお料理作ってもらえているのを感じることができましたつれは鴨せいろ、わたしは涼しいお店の中で上鴨南蛮をいただきました上鴨せいろ、上鴨南蛮には鴨ロースがついてくるのですが、これがまた絶品鴨のお肉が柔らかくジューシーに仕上がっていて、脂の部分は甘みを感じるほどつけダレもおいしくて、わたしの中で今日一(全体においておいしい中で)でした鴨南蛮のネギも美味しく煮えてて、はふはふしながらおつゆまで綺麗に飲み干しました七味も山椒の入った茶色いやつで風味豊か次はおそばの風味をさらに味わえるようせいろもいただきたいと思います夜のアラカルトも魅力的な品々だったので、夜呑みに来て、仕上げにせいろというのもオツですね。