鎌倉の新殿、見晴らし最高!
稲荷神社の特徴
鎌倉の地場のお稲荷さんとして地元に愛されている神社です。
新殿が完成し、周囲の景色に溶け込むのが楽しみな場所です。
静かな雰囲気で見晴らしも良く、心を落ち着けられます。
鎌倉の地場のお稲荷さんです。住宅街を抜けた奥に位置しています。小高い丘の中腹なので、ソコソコきつい歩きになります。
新殿完成 まだ周囲の景色に溶け込んでいない。観光客も少なく、落ち着いて参観できる。
静か、見晴らしが良い。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

台の上町の鎮守です。享保二十卯十一月吉日と記された青面金剛の庚申塚と、根本何某と記された顕彰碑か供養碑があります。参道には台で生まれた俳人の小野田源十郎(漱石庵主人または泉里と号す 1873 - 1959)の句碑があります。露ふん亭(で) 行くや 鎮守の 朝詣社殿再建勧進帳によると、山城国言飯成山に鎮座する神を承久年間(1219~1221)に勧請したとあります。社殿脇の小路を上って行くと台峰緑地に続いている山道があります。理由は分かりませんが、2021年9月現在台峰緑地の山崎側入口にはロープが張ってあり立入禁止になっています。ここは自然保護の為に鎌倉市が取得した土地です。まとまった土地があればすぐにマンションや老人ホームを建設しようとする開発業者から鎌倉の自然を守ってもらいたいと切に願います。