鎌倉手毬を作る楽しさ。
手毬の特徴
和菓子作家・御園井裕子さんのアトリエで体験教室があります。
季節ごとに毎月のお題に沿った和菓子作りを楽しめます。
可愛く美しい手まりを選ぶことができる楽しい時間が提供されます。
練切り作りの体験教室に参加させて頂きました。私は持ち帰りましたが、自分で作った和菓子はこちらで頂くこともできます。お抹茶が有料で付きます。体験してみると、こちらのお店の看板とも言える手毬の練切りの凄さが分かります。観て楽しみ、食べて楽しむ。和菓子の奥深さを学びました。
土曜日の午後1時半頃に伺いました。予約は無しでしたが、大丈夫でした。体験教室などをされている建物とは別の建物にてテイクアウトのお菓子を販売されています。見本のお菓子が並べられており、その中から注文します。私は食べないのでお味の方はわかりませんが、さすが有名な方のお店だけあって可愛らしいお菓子でした。
和菓子作り体験がとても丁寧で、楽しい時間をすごせました。体験後、有料でのお抹茶も美味しかったです。また機会があれば参加したいです😊
簡単に和菓子作れて楽しかったです!リピートです。
和菓子作り体験をしたのですが、教え方が上手く楽しく作ることができました。長谷駅から少し歩きますが行って損はないと思います。
お店の場所は裏路地なので分かり辛いです。練りきりの鮮やかさと甘さ控えめ、抹茶の苦さが最高です。さすが値が張りますが、優雅な気分になれます。
どれも可愛くて悩みましたがやはり手まりを。甘さ控えめ。冷凍でのお渡しです。袋代が100円だったかな…?保冷剤を付けてくれるので、保冷バック持っていくと良いと思います。帰りにほどよく解凍されて、お家で美味しく頂けました!
とにかく美しいお菓子。
【鎌倉長谷】和菓子作り体験講座に行ってきました「鎌倉手毬」お友だちに誘っていただき、鎌倉手毬の和菓子作り体験講座に行ってきました。8月のお題は「向日葵」です。少々ぶちゃいくなのはご愛敬。本来は3個作って1個はその場で試食するらしいのですが、今回はコロナの影響で試食はなし。3個ともお土産になりました。和菓子に合う粉茶もお土産にいただけましたよ。お隣の茶寮では現在ランチ営業を中止しているそうですが、ギャラリーになっており、和菓子の展示も。次はスイカやリンゴも作ってみたい!体験はもちろん単発も可能です。HPに月のお題の写真が出ているので作りたいものがあった時に申し込むスタイル。体験講座は1回2900円で9月は桔梗だそう。こちら京都にオープンしたラデュレカフェの和菓子も手掛けているそうですよ。鎌倉まではちょっと、、、という方にはオンラインショップにてクマ、桜、ひよこの3種が作れる手作りキットも。是非HPを覗いてみて下さいね。
名前 |
手毬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-33-4525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

和菓子作りは初めて。そりゃーもー楽しくてもっともっと作りたかったな。ご指導して頂いた先生も丁寧に優しく教えていただきました。数ヶ月後にまた行きたい!って話しが上がってます。その時はも少し 難しいのがやりたいな(笑)