北鎌倉の抹茶と上生菓子。
御菓子司こまきの特徴
北鎌倉駅に近く、円覚寺の白鷺池を借景にした和菓子屋です。
あじさいの時期限定の和菓子が楽しめる、季節感あふれるお店です。
おばあちゃんが接客してくれる心温まる甘味処で、和菓子・抹茶のセットがお勧めです。
あじさいの時期限定の和菓子です。北鎌倉駅の駅チカにお店がありました。明月院側ではなく、線路を挟んで反対側にお店がありました。抹茶と合わせて1001円でした!ネットで写真を見て気になって、狙って食べに行きました!タイミングが良かったのか、意外と混んでなくて、すんなり入れました!この和菓子は、中が白餡で、周りには紫陽花をイメージした錦玉というものがついているそうです。錦玉というのは、寒天と砂糖をまぜてかためたものらしいです。葉っぱの上に乗って盛り付けられているのも、雰囲気があって良いかんじでした。お店自体も、昔からのお店という雰囲気があって良かったです。
とても上品な和菓子をお抹茶と一緒にいただきました。甘過ぎずちょうどよい甘さ!見た目もかわいくて感激しました。店内は席数が4卓と少ないですが、窓が全開になっていてその先の緑と池に癒される落ち着いた空間となっています。接客も素晴らしかったです。
開放された窓からの心地良い風と、円覚寺の白鷺池の借景を眺めながらいただく上生菓子とお抹茶は格別でした。この時期だからでしょうか、紫陽花仕立ての上生菓子はキラキラ輝いていてまさに雨露に濡れた紫陽花のよう。一瞬食べてしまうのをためらうくらいの美しさでした。テーブル席が4つと席数少なめです。
抹茶とお菓子のセットを頂きました。今月のお菓子は松。尾形光琳の松を表現されたそうです。見ためも味も食感も上品でとても美味しく頂きました。
おばあちゃんが接客して下さいます💓ほっこりして、お抹茶も和菓子も大変美味しゅう御座います💓(笑)そんな日本語を使いたくなる位に昔の時代にタイムスリップして借景庭園に見とれる抹茶カフェです。お茶会の和菓子は1ヶ月に一種類です。今日は木枯らしでした💞本当に素晴らしい日本を感じる事が出来る落ち着く和菓子とお抹茶のお店です。私は鎌倉来たら一つ手前の北鎌倉で降りて、今月の和菓子を戴くのが何よりも楽しみにして居ます💓💓💓
北鎌倉で紫陽花の和菓子綺麗で美味しすぎてダウーーン(^_^)v窓から円覚寺の池庭(白鷺池)が絵画のように見れます。四季によって楽しめます。円覚寺も近いので参拝でもどうですか?笑水が水道水だったので浄水なら⭐五つでした(^o^)
北鎌倉で何か甘いものが食べたくなり、落ち着いた店っぽいので入りました。お菓子は時期によって変わるようです。 安心できる和菓子です。そして何よりも窓から見える池と庭が素晴らしい。池は表通りから見られますが、あの角度から見ると風情があり、格別です。後で知ったのですが、養老先生もたまに来ていたようです。そして、川端康成も通っていた創業70年を超える和菓子店だとのこと。でも、何か特別な期待はせずに、ただ静かに池を眺めながら茶を飲むというテンションで行くとちょうど良いと思います。
北鎌倉駅改札脇の控えめな佇まいの老舗和菓子屋さん。閑寂で落ち着く店内であんみつなどが食べられる。梅雨の今の季節はあじさいの御菓子。あじさいの葉に見立てた桜の葉の瑞々しい緑の上にきらきら輝く小さな紫色のあじさい。和菓子と抹茶のセットで1001円。メニューは少しの種類しか無い潔さ。オレンジジュースとサイダーがあるのが良い。渋くて優しい。
入店は勇気がいりますが、店内は落ち着きます。
名前 |
御菓子司こまき |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

北鎌倉駅に近くてゆっくりできる雰囲気のいい和菓子屋さん。