北鎌倉の赤洞門、掘削の歴史!
好好洞の特徴
北鎌倉駅近くにある赤洞門は魅力的でミステリアスな存在感です。
洞門山に掘られた隧道は独自の雰囲気を醸し出しています。
昔は成吉思汗料理を出すお店があったトンネル入口が注目のスポットです。
横須賀線に乗って、北鎌倉駅へ着く手前に石の壁に掘られた赤い門があって、今までずっと何なのか気になっていました。八雲神社を訪ねたついでに行ってみることにしました。門には、好好亭門、成吉思汗料理と書かれていました。皆さんの投稿から好好亭という料理屋が近道のために作ったものと知りました。門の中を通って向こう側に行きましたが、今では料理屋はなく、住宅街が広がっていました。
ミステリアスな赤洞門は北鎌倉駅の東側ホーム中程にある臨時口から出て左へ進むと出現します。昔は日本庭園の会席料理「好々亭」があったらしいく、そこのご主人が掘ったとか・・。電車内からも一瞬ですが見ることができます。2022/7/24
洞門山に掘られた隧道。好々亭という料亭が近道のため掘ったのだそうだ(表側に店の名前がある)店は2007年に廃業してしまったが隧道は生活道路として利用されている。
北鎌倉駅から線路に沿ってあるくと中華風トンネル入口に。なんだろうと思って抜け、右に行くと八雲神社がありました。なお、この赤い門左側に書いてある料理店は見当たらずでした。
昔はトンネルの奥に成吉思汗料理を出すお店があったそうです。トンネル内は舗装されています。
北鎌へ行くときにいつも通っていたルートですが現在は封鎖されています補強工事等を行うような話でしたがノンタッチで放置されている様です正直通れなくなってかなり不便です。
入口の頭上が何故か低いw中はシーンしていて、外界と離れているような感じ。
この先の数寄屋造り料亭「好々亭」が無くなってしまったのが残念。北鎌倉隧道から続く長閑な良き鎌倉のひと時代でした。
存在感は独特。電車から直接見えるのが、更にいい。
名前 |
好好洞 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

手掘り掘削でよくここまで掘ったもんだと思います。ただ惜しむらくは、出入口が低い事です!