小さな鹿島神社で心静かに。
鹿島神社の特徴
厳かな雰囲気が漂う、小ぢんまりとした神社です。
毎月第二日曜日に御朱印をいただけるので必見です。
住宅街にひっそりと佇み、静かな参拝が楽しめます。
たまたま目の前を通り掛かり、ご挨拶をと思って参りました。国常立尊様がいらっしゃいました*午前中行きましたが、静かで良かったです*
厳かな雰囲気、今日は通りかかっただけど今度はキチンと行きたいと思います。
毎月第二日曜日10時~13時のみ御朱印を貰えるとのことでしたが、今回、1月4日の年始の参賀週を狙って参拝、御朱印をいただきました。神社の由来について丁寧な説明を受けました。ありがとうございました。あと、手水の台は8代将軍徳川吉宗公の天保代のものです。
御朱印!・毎月第二日曜日・10時〜13時 今回はこの時間ではなかったので頂け無かったが次回頂きに行こうと思います。
近所の人に聞いたら、御朱印を始めたんだそうです。隣にある会館みたいなとこで可能なのか、そこまで詳しくは分かりませんので、興味のある方は個別に確認してみてください。
住宅の合間にあり、それでいて景観がマッチしています。富士山のような彫刻も素敵です。地域の守り神のような存在感があります。
大船駅から徒歩20分ぐらい。国常立尊の祠(石碑)ある。
宅地に迫られているが雰囲気はいい。
結構小ぢんまりした感じの神社です。🐟
名前 |
鹿島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

横に小さなお稲荷さんと石碑。ベンチがあるのでゆっくりできます。奥に怪しげな仏塔のようなものがあります。