鎌倉の静謐な今泉白山神社。
白山神社の特徴
鎌倉郡今泉村に位置する静かな神社です。
歴史深く、鎌倉時代の創建とされています。
小さめながら、御朱印を頂ける神社です。
鎌倉の混雑を避けて紫陽花鑑賞を。
車道からだいぶ奥に入るので超静謐な空間でした。なにかの作品を募る投稿箱が入口すぐに設置されています。狂歌? 常時募集?
ひとり黄昏たいときに行くのがおすすめです。
初めて、御参りに行かさせて頂きました。氣も明らかに違い、また水の音も聞こえ、神社の斜め前にあるベンチにいつまでも座っていたい感じでした。
鎌倉郡今泉村の石碑が、笠間十字路近辺にありましたが、今泉村のエリアが広かったのでしょうか。
五社稲荷神社で御朱印が頂けます。
鎌倉時代の創建と聞く、明治時代に入り、廃仏毀釈思想により白山神社になったといわれている。同じ境内?に、今泉寺がある。山裾にあり、草深い感じはするが、参道入口付近との違和感ある。
地元の神様です。
奥に梵字の塔がありました。塔の下に酒船石みたいな溝がありました。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-47-4798 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

弾左衛門ゆかりの神社も朽ち果て祀る者なしか•••