衣張山の奥深い史跡へ。
石切り場跡の特徴
山の斜面に忽然と現れる、大きな石切り場跡です。
中は奥行きがあり、暗く涼しいので訪れる際はライトが必須です。
衣張山から近く、静寂が心地良いパワースポットです。
池子石の石切場跡に比べると小ぶりな石切場跡。草の生い茂っている山道を歩くので長袖長ズボン、手袋はあったほうがいいです。
衣張山の山頂から奥に下り分岐を右側に降りるとあります。中は広くてヒンヤリしています。結構奥まであり、ライトが必要です。
山の斜面に忽然と現れる史跡。このような運搬に不便な場所からなぜ採石したか不思議。中はけっこう深い。
中は結構奥行きがあり暗く涼しいです。独特の雰囲気があります♪
とても興味深い遺跡。なのに、案内標識等、何も無し。それこそ、Google Mapを見なければ、気がつかなかったはず。鎌倉市、或いは神奈川県には、こ~いう所にこそ税金を使って頂きたいものだ。
偶然見付けました。多分道しるべなどはなかった様な…もし行かれるならライトを持参した方がいいです。
ライトがないと暗くて怖いですが、なるほどと思う史跡でした。
瓜ヶ谷のやぐら群と比較すると、とても行きやすい。衣張山のハイキングコースで、東側のコースを取れば、おのずと石切り場を通ります。再び、ハイキングコースに戻る事になるので、迷う事はないでしょう。ライトを持って行ったので、一番奥まで行ってみました。ライト無しでは、色々な意味で、怖いでしょうね・・・(笑。
一種のパワスポですな。
名前 |
石切り場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

中々の大きな空間です見応えありますので、是非降ってください。