急こう配の大町八雲神社。
熊野神社(浄明寺)の特徴
浄明寺地区の氏神様としての役割を持つ神社です。
急こう配の階段を上ると、静かな雰囲気が広がっています。
大町八雲神社で御朱印の対応を受けられます。
とても静かで良い雰囲気の神社です。ここでは他の人に出会ったことがありません。
いい雰囲気の神社でした階段がちょっと多いのでしんどい苔が多いので滑らないように気をつけて!秋に来ると綺麗な感じがします!
大町八雲神社にて御朱印対応していただきありがとうございました。
浄明寺地区の氏神様です。細い階段を登って行くと小さいお社があります。
鎌倉に住む友人u0026知人がこちらの役員をやっているので、年に何度かお伺いしています。以前は山と丘(おか)がすぐそばにありました。これでは口コミにならないかな!すんまそん…
浄妙寺横の熊野神社は、浄明寺の鎮守杜です。浄妙寺の向かって左にあります。浄妙寺からは道が繋がっていないので、参拝することはできません。浄妙寺の左の道をお進みください、すぐです。
階段が急でした。江ノ電(藤沢~鎌倉)を歩いた後なのですごく大変でしたが、頑張って登りました。熊野神社の境内はとても質素で自然のなかにある神社と思わせるような感じでよかった。
先日の台風で、鳥居が破壊されていました。修復作業が追いついていないのでしょうね。参道やお手水舎も散乱しており、汚れていました。
浄妙寺や鎌倉宮からgoogle mapで検索すると山側の住宅街からぐるっと回る経路が表示されますがそちらからは行けません(迷っていたところ地元の方に教えて頂きました)浄妙寺脇の階段を上がるルートが正しいようです。
名前 |
熊野神社(浄明寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-3347 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

上に登るまでの階段が、運動不足の私にはきつかった。地味だけど、落ち着ける場所でした。