紫陽花咲く皇族の山荘。
一条恵観山荘の特徴
京都の西賀茂から移築された茶屋は、落ち着いた雰囲気が魅力です。
国指定重要文化財の山荘と、四季折々の美しい庭が楽しめます。
静寂感あふれる場所で、庭園散策が心癒されるスポットです。
重文に指定されている素敵な場所。この時期は紫陽花の花手水がとても美しく、至る所に置いてあって素晴らしいですね。桔梗の立ち姿も美しく、澄んだ川のせせらぎにも大変癒されました。お抹茶も頂けるプランもあるようです。また、珍しい水のおみくじが楽しかったです。
色々な所に本当に素敵な花手水があり、それを見つけるのが楽しい。個人的に鎌倉で一番好きな場所だ。それほどインバウンド客にもまだ浸透してないようで、比較的静かに楽しむことができた。カフェからはお庭を見ながら、季節限定のドリンク、和菓子を味わえる。今は紫陽花だが、季節に応じた楽しみもありそう。ぜひまた来てみたい。
紫陽花がちょうど見頃です。苔も美しかったです。鳥のさえずり、水の流れる音、花や緑の匂い等五感で楽しめるところです。所々にベンチがあり、座って景色を眺められました。お手洗いは入口手前に、個室が2つありました。入る前か帰る時に利用するのをお勧めします。
鎌倉の奥に佇む一条恵観の山荘は京都西賀茂から移築された皇族の茶屋だけあって、静かで落ち着いた田舎屋と小さいながらも野趣あふれるセンスの良い庭に季節ごとに楽しめる木々や花や葉が美しく植えられています。入口の花手水の可愛いさに始まり、庭へ続く道やそこかしこに花手水がたくさんあり、カメラを構える回数が止まりません。すぐ横を流れる川の水音や葉音が心地よく、またその庭を眺めな柄の茶室で美味しいお茶やお菓子もいただけます。開館日のみ利用できるので確かめて行かれることをお勧めします。
敷地の高低差と周囲の緑を利用して魅力的に作庭された庭園。元々は京都にあった江戸時代の別荘建築なので間取りに非日常感があり、随所に遊び心のアトラクションもあって飽きないです。どの季節に来ても美しく楽しい。園内にあるカフェスペースは大変映えます。
内部の見学をさせていただきました。50分の説明はとても細かく丁寧で、ふすま、畳、掛け軸、当時の客をもてなす心遣いととても興味深いものでした。そして建物の中から見るお庭の素晴らしさにはとても素敵で半日過ごしたい!いう声も。また季節を変えて参加してもいいと思える内容でした。そのあと、お庭も散策、あちこちにある花手水がきれいでした。映えスポットもたくさん、撮影スポットにはスマホスタンドもありました。
鎌倉駅からは離れていますが行ったときは人が少なく落ち着いて散策出来ました!手入れが行き届いたきれいな庭園。至るところにかにさんがいたり、花手水もあって癒される場所でした。
鎌倉駅、鎌倉八幡宮から京急バスで浄明寺下車数分ですが、鎌倉八幡宮をお参りしたあと徒歩で行きました。道幅は狭いですがバスが通る通りを道なりに行けば良いので迷わず、20分くらいで到着。入園料は大人子ども一律500円、未就学児入園不可。11月初旬でまだまだ紅葉には早かったですが、小さいながらも変化のある庭園、所々にある花手水、滑川の水の音や鳥の鳴き声が聞こえ、楽しみながら回れました。最終入場15:30までですが、山あいで暗くなるのが早いので早めの時間に訪れるのがよいと思います。歩いている最中はポカポカ陽気だったのが、庭園内はひんやりしていました。園内にあるかふぇやまもも亭では、あんみつ、どらやき、ドリンクなどあり、庭園の一部(紅葉の季節なら目の前に紅葉が広がっている眺め)を見ながらくつろげます。花手水がどれもきれいだったのが印象に残りました。
国指定重要文化財の山荘がある美しいお庭と和カフェが併設された鎌倉でもちょっとしたニュースポット。花手水が楽しめるという魅力も。紫陽花と紅葉の時期は期間限定で休園日なし。詳しくはウェブでチェックを。カフェでは「白玉あんみつ・ほうじ茶付き1300円」をいただきました。緑と渓流に囲まれたカフェで癒しの時間を過ごせます。ぜひ紅葉の時期も訪れたいです。■一条恵観荘について昭和39年に国指定重要文化財となったこの建物はもともと京都の西賀茂にあったものを鎌倉に移築したそう。後陽成天皇の第九皇子であり、摂政・関白を二度務めた一条恵観(兼遐・昭良)の山荘とお庭が見どころ(内部は決められた日のみ拝観可能)。いわゆる一条家の別邸の離れで皇族の茶会などが行われた建物だそうです。江戸初期の王朝文化を見ることができます。
| 名前 |
一条恵観山荘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0467-53-7900 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 10:00~16:00 [月火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
7月7日迄しか公開されていないと聞いて訪問しました。有名な〇窓(?)は本当にステキでした。思ったより広大という感じでは無いお庭でしたがステキな空間でした。紫陽花にはちょっと遅く桔梗が可愛かったです。ハグロトンボには出会えませんでした。平日で静かに拝見させていただきました。