鎌倉の古民家で味わう、極上のそば。
青海波(せいかいは)の特徴
鎌倉にある古民家を改装した静かなお蕎麦屋さんです。
コシのある手打ち蕎麦と、トロトロの蕎麦湯が楽しめます。
おもてなしの心を感じられる温かいスタッフが魅力です。
食前に出されたそば茶は香りが高く美味しかったです。今回は天そばを注文しました。天ぷらに2種の山菜があったのはとても嬉しく春が来たと思わせる料理でした。
ふらっと寄った店、、、予約でいっぱいとの看板が、一応聞いてみたらOKざる蕎麦コシがしっかり、つゆも俺の中でドンピシャ、激うま、多分これからよく行くと思う香りは少なめ?あー後は、蕎麦湯俺の好きなトロトロ。
古民家を改装した静かで落ち着いたお蕎麦屋さん。玄関で靴を脱ぎ、テーブル席でお蕎麦をいただくスタイル畳ですがテーブル席なので年配の方でも腰を痛めることはありません。カウンター席もあるので1人でも来やすい。手打ちの二八そばはコシがあって香り良く、喉ごしが良かったです。鴨南蛮そばもダシの味が際立って美味しい汁でした。蕎麦は細め、鴨も火を通しすぎず良い塩梅でした。女将さんの接客も丁寧で、価格もとてもリーズナブルなのでまた来たいです。駐車場は向かいに3台。
蕎麦湯トロトロ、コスパの良い美味しいお蕎麦屋さん。鎌倉駅からバスで10分程。青砥橋で下車わらびのお浸し卵焼き筍の天ぷら辛味大根おろしそばをオーダー。ビールと日本酒一杯ずつで2人で4500円。安い!筍の天ぷらは蕗の薹もついていてサクサクで本当に美味しい。蕎麦湯は底にトロトロが溜まっていて最後の幸福度が高い。天ぷらも鴨焼きも唐揚げも気になったのでまた食べに行きたい!
お蕎麦&天麩羅美味しかった。海老天の海老プリップリッ。塩でいただく天麩羅絶品。混んでて忙しいのに店員さんが感じ良く美味しさ増し増しに。笑顔は最高のご馳走ですね。
鎌倉の古民家を改装して6年前に開業した比較的新しいお店。縁側のある南向きの母屋は、晩秋の日差しが障子越しにたっぷりと注ぎ込み、店内はとても明るく暖かい。カウンターの向こうの調理場から天ぷらを揚げる心地よい音が聞こえて来ます。キリッと腰のある細目の二八蕎麦は、歯応えと共に喉越しも良くこの蕎麦と、色は濃いがクセのない汁の組み合わせは関東らしい気っ風のいい味わいがあります。天麩羅も申し分なく美味しいですが、衣の色形にもうひと工夫あればと思います。店の向かいにある砂利敷きの駐車場は、小さな看板と小さなのぼりがあるだけで間口も狭く初めての人は通り過ごしてしまうと思います。ストリートビューで事前に確認しておく事をお勧めします。3台分ですが広さは十分にあります。
すっきりした麺とつゆを手軽に楽しめる。散歩途中にランチでふらり立ち寄り。日曜12時前だが、雨上がりだからか客はまだ少ない。一人客はカウンターを使える(4人がけ)ので、混んでいなければ気兼ねなく入れる。ざるそば大盛り900円(ざるそば700円+大盛200円)を注文。10分ほどで出てきた。量はそこそこ。男性でそばだけ味わいたいなら少し足りないくらいで丁度よいかも。民家風の店内は清潔で落ち着く。接客は手際よくも丁寧で気持ちよい。そばは普通にやや細めで固め。きりりと冷たく歯ごたえがある。季節柄香りは弱く味も濃くはない。つゆは甘くなくスッキリ。だしのクセもなく食べやすい、もう少し個性を求める人もいるかも。薬味はわさびと刻み白ねぎ。辛すぎず香りは普通。そば湯は濃いめ。ざるそばは、一番お気に入りの葉山の和香菜と似ている気がする。価格も近い。混んでいなければまた是非寄りたい。
お蕎麦と料理はどれも美味しかったです。ただ、お蕎麦は大盛りでしたが量がかなり少なかったので、普通盛りを大盛りにして、料金も大盛り価格に値上したものを基本にすると丁度良かったです。
毎週のように通っていますが、全く飽きないです。食材は全て新鮮で、素材の味を生かした味付け。ディナーのコース(要予約)は毎回季節の物がふんだんに使われていていつも楽しみです!!店員さんもとても気が利いていて、リピーターの過去の注文もきちんと覚えていてくださいます。鎌倉で大好きなお店です❤️
名前 |
青海波(せいかいは) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-23-3777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

週末の開店直後に訪問。事前に予約していた為、すぐ席に案内。天せいろを大盛りでチョイス。だし巻きに酒と行きたいとこだが、自転車だったので自重。天ぷらは海老名2本に山菜や野菜の天ぷら。熱々で素材の旨味を活かす衣少なめのあっさりとした味わい。蕎麦は細切りの喉越しスッキリタイプ。量は大盛りで自分には丁度良かった。蕎麦汁も熱々でトロミの効いた滋味な味わい。鴨汁そばに次回はチャレンジしたい。