日本海を望む読書空間。
海辺の多伎図書館の特徴
日本海を一望しながら読書できる、特別な図書館です。
月を感じる独自の雰囲気が魅力の多伎図書館です。
机に座って海を臨める、贅沢な空間が広がっています。
日本海を望む景色の場所で初めて行くと島根の知らない冊子やカタログ、例えばあっ!野生のトキがいるんだとか、子育ての情報などスタッフの男性からおはようございます。と私だけかなと、思えば二人?別々で地元の方々がいらっしゃりとても静かなイメージで落ち着き映画のロケに使ってもいいような場所で白塗りの壁が私もこういうのなら塗ってみたいとゆわせた場所でした。
小さい子を連れて行った時に、音が鳴るサンダルを履かせていたため怒られた。確かにそれはそうだなと感じたが、別日に他の子連れの親子が来ていて、同じように音が鳴るサンダルを履いていたが注意されなかった。なるほど、人を見てモノを言う方針なんやと納得した。あと、奥にある靴を脱いであがる円形状の建物内は暑すぎて危険。子供も入る場所なのに配慮に欠ける。ロケーションばかりに気を取られ、小さい子に対する気遣いは見られない。
島根の海と図書館って太陽が真上にあるっていうイメージじゃなくて月を感じる、それがまた良いです。
机に座って海が臨めます。電源あり、Wi-Fiあり。暖房効率が悪そうな構造なので仕方ないと思いますが、冬、少なくとも平日はめちゃ寒なので、長時間利用予定の方は防寒具の持参をオススメします。近くの海でとれた貝の展示があります。触ったりもできます。
日本海を一望しながら読書ができる、素敵な図書館です。蔵書量はさほどではないですが、予約すれば市内の他館の本を取り寄せられるので特に不便には感じません。児童書のコーナーが別エリアでまとめられていて、小さなお子さま連れにもおすすめです。新刊が目につきやすいところに並べられてたり、期間ごとにテーマをもうけておすすめの書籍一覧をピックアップしてくれたり、普段読まないような本に興味をもつきっかけになっているので、有難いです。解放感のある中庭の休憩コーナー、海に面したデッキとベンチなど、とにかく居心地の良い空間です。初めて訪れたのは旅行中で、海沿いの図書館なんて珍しい、素敵だな!と思い立ち寄りました。その時はこんな町にいつか住みたいなあ、となんとなく思っていましたが、程なく実現して、今となっては移住のきっかけになった大切な思い出の場所となりました。
文字通り日本海に面した図書館です。試験勉強になるとよく行って一人で勉強してました。一人学習スペースは海に向かって机が並んでます。屋外にもテーブルがあったりします。意外に本が充実しているので勉強以外でも立ち寄ることがあります。
名前 |
海辺の多伎図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-86-7077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

目の前に広がる日本海は絶景です。夏は窓を開け放し所々にスポットクーラーを設置してあり海の風を感じながら皆さん読書をしています。近くに道の駅 キララ多伎が有ります。