鎌倉の歴史感じる切通し。
国指定史跡 朝夷奈切通の特徴
歴史を感じながら歩ける、鎌倉時代の道が魅力的です。
自然の美しさが際立つ、紅葉時期の絶景スポットです。
華やかな風景や歴史的名所が点在し、写真好きには最適です。
十二所からいきました。風情はこちらからの方がわき水などがすぐに出会えて自然が満喫でよかったです。夏の36℃の中行きましたが覚悟していたほどそんなに暑くなくいけました。お水は持って行った方がいいです。50分くらいで全部まわれました。観光地の中、別世界で自然を味わえました。人も少なく、人とすれ違うときはみなさん挨拶しあえて心なごみます。一度はいってみる価値ありですが一人でいくと、道案内があるわけではないので、不安になるかも、すれ違うかたが険しいのはここからだよ。とか熊野神社があるよ。とか教えてくれたり、なごみます。ですが、お会いしたのは、3人だけでしたけど。穴場で人が多い所苦手な方にはおすすめです。私はまた、いこうと思います。
地元の方のオススメのルートで向かいました。【ルート】●出発地点:金沢八景駅から、大船行きバス乗車、バス停『朝比奈』下車。ここから民家脇の山道を登っていきます。【装備について】●道中湧き水があり、道はぬかるんでいます。靴はガチの登山靴か、防水性の高いスニーカーなどが良いです。●急勾配の箇所がありますので、トレッキングポールがあるとかなり楽です。特に年配の方は体力に自信のある方でも、持っていかれると良いと思います。転ぶとしりもちでも、ぬかるんでいるのでかなり汚れてしまいます。●飲み物必須、夏場は虫除けが必須。●トイレが少ないので、登る前に済ませておく。山登りが好きな方は最高に楽しめると思います!景色も良いですし、道も楽しいです。
歴史を感じながら歩くにはとても最適なエリアです。途中から道が湧水でグチャグチャな場所や太い倒木がありました。トレッキングシューズがオススメです。
鎌倉からはバスで十二所神社バス停下車。お蕎麦屋さんの前の信号を渡ると「朝夷奈切通 550m」の案内が出ています。舗装が途切れて少し行くと、三叉路になり左が切通の鎌倉側入り口です。すぐわきに三郎の滝もあり、人里離れた感 不意に強くなります。道は恐らくいつも濡れている感じ。滑りやすく、ぬかるみ有り。すぐに段差も多くなります。そのつもりでお出かけください。検索してみると、鎌倉の東側の守りの拠点。物資の重要な運搬路と出てきます。守りには良いでしょうが、物資の運搬路としてはも少し通り易くても…と思ってしまいます。(ま、優先順位は守備にあったのでしょうから)アクセスし易さは低く、駐車場も無い為、人出は少なく其処も良い点かも知れません。
特に案内板などありませんが十二所神社バス停から住宅街を抜けると切通し入口に行けます。静かな古道歩きが30分楽しめます。ただし常時沢の水が流れているので岩盤に積もる落ち葉などで滑りやすいのでちゃんとした靴で歩きましょう。ルートとしては鎌倉口から金沢口に抜けた方が危なくないかも?
台風被害による通行止めが2021年12月に解除。朝比奈側から入って、久しぶりに訪れました。荒々しく削られた切通など、鎌倉の古道は健在ですが、土嚢を積んだ土手や、まばらになった杉木立などを目にすると、以前と印象が変わります。熊野神社への分岐を過ぎ、峠を越えると石の道が続きます。路上を太刀洗川の源流が流れ、相変わらず水浸し。ですが、今回の復旧作業により埋まっていた側溝などが清掃され、少しは歩きやすくなった気がします。滑らないよう注意深く下り、やがて鎌倉の十二所口に到着。左側に三郎の滝。小規模ながら絶えず水が落ち、太刀洗川と合流します。(2022.2)
金沢八景の駅から最寄りバス停まで約10分。徒歩で30分程度で朝夷名入口に到着出来ます。古道の途中で、熊野神社へ行った場合には、同じ道を戻って来ましょう。熊野神社から更に進むと、朝夷名切通の鎌倉側の出口に出てしまいます。古道は歩きやすいですが、ぬかるんでいるところもありますが、スニーカーでも充分に対応出来ます。
金沢八景駅より徒歩で朝夷名切通し入口まで行き、朝夷名切通し、熊野神社、十二所まで歩きましたが、切通しの入口で空気がひんやりしていて今歩いて来た場所と違う空気感を切通しに行く度に実感しゾクッとしますが、こちらでも感じました。私は恐がりなのでひとりでは歩けません、同じ様に恐がりさんは必ず複数人で歩くことをおすすめ致します。鎌倉7口の中で中世の雰囲気が1番色濃く残っていて見どころ満載の切通しです。近い内にまた歩きたいので次回は十二所から歩く予定です。この切通しは途中から湧き水で道が濡れているので足元にはくれぐれもお気をつけて下さい!!
2022年2月9日(水)鎌倉からバスで朝比奈バス停へ。朝夷奈切通入口から熊野神社、朝夷奈切通を越えて十二所までのコースを散策して来ました。現在は通行止めの場所も無く、楽しく散策出来ました。スニーカーでしたが何とか泥濘みを切り抜けました。やはり汚れても大丈夫な靴の方が楽に歩けます。
名前 |
国指定史跡 朝夷奈切通 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/bunkazai/isan/asaina.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

金沢から鎌倉へ抜ける際のGoogleさんのルート検索の結果、期せず非日常の世界へ誘われました。足場や倒木など整備、片付けされすぎてない所も良い。夏の土曜日、道中で会ったのは声を掛けてくださった地元の方一人のみ。目指して行くなら、運動靴、手足を露出しない服装、虫除け程度はあったほうが良いかも。