山形の魅力満載!
季節のこだわりバイキングと美肌の湯の宿 仙渓園 月岡ホテルの特徴
山形名物の芋煮やさくらんぼを楽しめるバイキング料理が魅力的です。
古さを感じさせる客室でも、リノベーションの手入れが行き届いています。
アルコール飲み放題やデザートのソフトクリームも揃い、大満足の朝食バイキングです。
上山温泉♨️には色々と宿泊しました♨️料理が似たり寄ったりで飽きてた時にInstagramで此方拝見😊バイキング形式、好きな料理が食べれる海鮮系も多く🦐🐟すぐに補充されるし、アルコール飲み放題❣️レベル高い😆客室は古いけど、リノベーションされている。温泉♨️露天風呂が源泉♨️温まり良かったです☺️館内も明るく良かったです、安くてビックリ🤣
一人でのんびり温泉に入って、芋煮など山形らしいご飯も好きなだけ食べてみたかったので、こちらへ。シングルルームにしてしまったので、部屋はちょっと寂しかったですが、夜も朝もビュッフェがメニュー豊富で楽しかったです。お酒が飲める人は飲み放題もあってさらに楽しいと思います。
ヤフーから申し込んで3人28000円で宿泊しました内容的にはこんなに安くていいの?と思ってしまいましたお風呂は広くて気持ちいいしご飯も美味しいこの値段でなんとアルコール飲み放題。ビール等飲まない人でも甘い果実酒やノンアルカクテルがあって美味しかったお食事もステーキと蕎麦天ぷらが良かったちょっとお布団が薄かったですがお値段考えたら問題ありません!また来ます!
朝のバイキングで、お腹いっぱいです、最後にソフトクリームが食べれるので、毎日行きたいモーニングです。お風呂の露天風呂が最高に極楽です、これで雪が有れば、露天風呂好きの自分は毎日でも来たいです。大体金曜日に行って露天風呂入ります。風呂場には冷しシャンプーも有り頭もスッキリ、おなかいっぱいのホテルです、上山イチオシてす。
客室の壁は少し年数を感じました。エレベーターはボタンを押してないとすぐにしまってしまい、慌ててます。料理は全てバイキングです。夕飯のバイキングは とても種類も多くステーキも食べ放題でした。目安としは90分朝食には米沢牛丼がありハイテンション。
老舗ホテルで、お部屋は広かったですが、やっぱり所々老朽化は否めません。接客対応はしっかりされていますし、ウェルカムドリンクなども良かったです。食事はバイキングでしたが、ごく普通という印象です。でもお値段的には妥当だと思いますし、頑張っているお宿だと思います!
友人と二人で宿泊。建物外観や、一部設備は確かに年代物ですが、清掃は行き届いていました。部屋には真新しい空気清浄機が置かれ、コロナ下で客足が落ちた時期に結構なコスト増だったであろうと想像します。露天風呂は源泉かけ流しの柔らかな湯、中庭の緑濃く、リラックスできます。部屋の空調もほどよくて、夏掛けをかけて朝まで熟睡でした。家族連れや団体客がある中、部屋割りを配慮していただいたようで静かに過ごすことができました。夕食のバイキングは芋煮や鯉など郷土料理のほか、陶板焼きの米沢牛?(プラン内)がサシ入りでおいしく、天ぷらも揚げたてをいただけました。そして、朝の牛丼が素晴らしい!名物としてもっとアピールして良いのではないかと思いました。大きな宿を限られたスタッフさんで回すのは大変だろうと思いますが、これからも頑張ってほしいです。ありがとうございました。
ところどころ古さは感じました。夕食時飲み放題は楽しめました。お風呂もくせがなく入りやすかったです。
出張でシングルを予約してもらいました。月岡城の堀跡が中庭になっていて素晴らしかったです。甲冑も飾ってあり、歴史ある町の歴史ある温泉旅館の創業370年は伊達じゃないと思いました。フロントの人も親切で、夜遅い帰宅でしたが浴衣も確保していていただき、部屋には女将からのメッセージも置いてあって人間味の温かさを感じました。もちろん風呂は最高でした。天井が八紘に広がり、龍の鱗のような丸いタイルで昔ながらの温泉デザインなのに広く清潔感がありました。露天の岩風呂も良かったです。5時〜12時まで入れるのも良いです。浴衣はふわふわで柔らかく素肌に着るのが気持ち良かったです。柄も公家の温泉行幸ですね。さすが格が高い湯だなって思いました。お部屋古いですが、出張には逆にそれが良かったです。酔っ払って帰って来ましたが集中してパソコン作業が出来ました。絵画に蛙が描いてありました。さすが山岳信仰の湯殿山が近いだけあります。子々孫々と山間の温泉には蛙はおもてなしの対象ですね!上山温泉っぽく上に高い旅館で明け方の窓から見える遠くの山が綺麗でした。滞在した正味時間は短かったですが、あと二、三泊したいと思えました。
| 名前 |
季節のこだわりバイキングと美肌の湯の宿 仙渓園 月岡ホテル |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
023-672-1212 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
蔵王登山帰りに立ち寄り湯として利用させて頂きました。入浴料は¥1000でタオル付き、露天風呂とサウナも有り、貴重品ロッカーは助かりました。フロントの対応も丁寧で良かったです✨