上山城の前、歴史を感じる小さな神社。
三嶋神社の特徴
上山城のすぐ脇に鎮座している小さな神社です。
外堀を埋め立てた町、三島丁の鎮守としての歴史があります。
無料駐車場や公衆トイレも完備されており便利です。
上山城のすぐ脇にある、小さな神社です。高台にあるので上山の町が見下ろせます。
土岐氏が三島大社から勧進して建立された神社で、外堀を埋め立ててできた町である三島丁の鎮守であったそう。明治に再度の移転で現在地に来られたそうです。
上山城の跡地駐車場横に鎮座している。なぜ三嶋神社なのかと思ったが、城主が分社で祀ったらしい。
お城の横にある小さな神社です。
無料駐車場の傍にあります。一見、見落として通り過ぎてしまいそうです。高台にあり、見晴らしが良いです。
目の前に大きめの駐車場、公衆トイレ、東屋あり。見晴らしが良いので、絶好の休憩ポイントです。
名前 |
三嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

上山城入り口の前にあります。