横浜の穴場!
上郷フィールドアスレチックの特徴
ワイルドでスリリングな手作り感が魅力のアスレチックです。
程よいリスクに挑戦できる貴重な施設として評価されています。
ゴールデンウイークでも空いていて、穴場として楽しめます。
ワイルドでスリリング手作り感のある、裏山の秘密基地という感じで、初めは怖がっていた小2の娘も慣れてきたら、楽しくなってきてコース2周しました。日曜日の昼間に小学生の娘と行きましたが、空いてて、山の中で2時間ほど、のんびり遊べたので良かったです。頂上では富士山眺望を背にお昼を食べました。
アップダウンのかなりある人の手で作られたアスレチックです。なめてたらやられますよ(笑)人の手で、というのは多分受付のおじさま含むご家族がアイデアを考え作られたのかなぁ、というくらい手作り感満載だからです。アスレチックの名前も独特で面白い。ですので、すべり台は今故障中とか、ロープも所々切れてたり、木が割れて危なっかしい所とか。メンテナンスが行き届いてないところも所々あります。私が伺った時もとある一つのアスレチックを補修してました。でもそれを承知で伺ってるので、別に何とも思わないですが、しっかりと整備が行き届いたアスレチックをお望みの場合には、別の場所をお勧めします。コースは、山を登って下りる間に写真のようなアスレチックが40箇所くらいあります。ターザンロープもあり、大人も少し楽しめます。竹林の中を進む、探検気分の味わえるとても楽しい所です。
俺は好き!久しく忘れていた命の危険を思い出させてくれます。子供の頃はこういう危険ばかりで、怪我も一杯したけどその分、バランス感覚や危険察知が発達したと思います。いつからだろう…何でもかんでも危険だ、危ないだ、言うようになったのは…なんだろうね~変な世の中になった…と、どの時代のおっさんも言いながら年を取っていくんだろうな~でも子供と行くときは、先に大人が確かめてからやるようにね!マジで😀
車で迷ってなんとか着きました。スタートの上り坂から、インドア派の私には辛く、幼児を支えながら登ったので翌日筋肉痛でした(笑)虫が多いので長袖長ズボンで行って良かった!ついでに軍手も持っていって良かった!クモの巣が多くて蚊も大量で他の虫も多くて、虫が苦手な私的には★1ですが、主人は楽しんでいたので虫が嫌いでなければ問題ないのかなぁ。子供たちは、楽しかったところもあったけど、もう行かない。とのことでした。私がインドアなせいで、自然の遊びに触れる事が少ない子供達にとっていい経験にはなったと思うので★3です。
施設を作ってからあまり整備をしていないのか、木がボロボロだったり、ロープが切れていたりと遊べない物も多かったです。滑り台は事故が多いので中止になっています。土曜日の午前中に利用しましたが、他の利用客も少なく、コロナ禍でほどほどに体を動かすという目的では良かったと思います。
竹林の中で日陰も多くよかったのですが、蚊が多いです。虫除けを携帯して、何度もスプレーしました。アスレチックは古いのでトライできないものも多数ありますが、小2の子供はそれなりに楽しんでいました。4歳には難しかったです。ちょっといつもと違うお金のかかる公園に行く感じでした。軍手は必須です。
皆さんの口コミを参考にして遊びに行きました。老朽化や勾配などスリルがあり逆によく感じました。入り口や駐車場が狭いこと以外は文句なしです。
朽ちている物もあってスリル満点です。昔の遊具だったらこんな物かな~と思い、私は楽しみました。
土日しかやってません。土日はやってるらしいです。平日はやってません。お気をつけください。
名前 |
上郷フィールドアスレチック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-891-7226 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

だいぶ減ってきたフィールドアスレチック場。古き良き施設の名残があってとてもいい。少し劣化しているところがあり、いくつかのポイントは怖いものもある。難易度的には小2の男の子でもほとんどクリアできるので低学年にはちょうどよく、高学年には物足りないかもしれない。竹藪を切り開いたコースなので、夏場は虫よけ必須。かなり起伏があり、40ポイントと盛り沢山なので、横で見ているだけでも足を使うのでいい運動になる。トイレあり。自販機2台あり。駐車場は5〜6台止められるくらい。日曜あさイチに行ってみたけど、三組くらいだったので混み合わずいい感じ。