思いが叶う急階段、富士山と共に!
思金神社の特徴
八意思金神を祀る神社で、知恵を授かる御利益があります。
84段の急階段を昇ると、富士山が望める絶景スポットがあります。
バラエティ豊かな御朱印を扱い、リピーターに人気の神社です。
駐車場は四台分あります。御朱印は直書きで10種類以上あります。とてもきれいで落ち着きます。
穏やかな自然に囲まれている神社です。天候にも恵まれ、空気がよく、思いっきり深呼吸したくなる環境です。神社の周りには竹や藤が生育しており、ぼんやり眺めながら鳥居に到着。遠目に急な階段を見ながら向かいました。目前にするとやはり急でした。登りきる事だけを念頭に進むと思ったより、辛くなく登れました。手すりの様な物もあるのですが、かなり低い位置にあり難しいかも。階段の上には椅子やテーブルが設置してあり、ゆっくり休憩出来る空間が提供されていました。また、番犬もお出迎え。思わずほっこり。遠くではありますが、富士山を眺める事ができ、感激でした。
オヤジ駄俳人。急な階段を登り、境内に入ると、山の空気になった。ついに「違いのわかるオヤジ」になったのかなーとひとりエツに入る。さて、入ったのが16:15、閉門は17:00。「閉門中に境内に居る者は不審者として警察に通報する」との看板が。うおぉい!後、45分。頭の中では、海外ドラマ「24」の予告でも流れる時刻を写したピッ・・・ピッの音が鳴る。ドラマ見たこと無いけど。(ミッションインポッシブルでもいいな。)境内、景色は良いんだろうなー、木々がステキに育っており、視界をふさいでいる。本殿の左側に末社群があり、魚霊を鎮める社殿もある。珍しい。海遠いけど。これで終わりかなと思ったら、本殿右側の広場に富士山が見られるらしい「富士山絶景展?」へと登る獣道が。どうする?17時過ぎるか? ここまで来たら登るしかないだろう。登ってみたら・・・、案外あっさり登れた。見晴らしは、ここも木々がステキに育っており、視界をさえぎる。まあ、見晴らし良いデス。さてさて、考える。思金様って、マイナーだよな(失礼!)。思金様は、アマテラス様が岩の中へお隠れになったときに、岩からお出しする計画立案をした神様である。だいたい山って言うと、富士山に見立てて浅間神社を祀る。しかも、富士山を見られる場所もつけてるのに。一方の知識で言うと、菅原道真さんで天満宮を祀る。なぜ、思金様?謎は深まるばかり。ホームページを調べると、高知県の神社から分霊して建てたとのこと。はっはーん。これはもう、神社を分霊出来るほどの高知県の有力者が、この地に移り住んできたな。もしくは、有力者の次男か三男か。いや、ひょっとしたら、高知県から移り住んできて、この地で成功した者が故郷の神様を勧請したのかも。それだったらスゴイな。ここで一句。高知県 おもいかね様 コンニチハさらに一句。高知から 運ぶ神様 オモイカネ?(絶対、オヤジが言うよねー。)まじめに一句。遠き地で フルサト思う 開拓者。
思金神社と言うからにはやっぱりお金かな?っと思いました(笑)ですがおもいが叶う階段のようにお金もそうなんでしょうが人の想いのような尊い気持ちが込められている神様だと思います😊階段を登ると左に小さな社務所があって御朱印を頼んでお参りしましたこちらの御朱印はほとんど手書きなので書くのに時間がかかりますし御朱印も10種類ほど扱ってますので全部集めるとかなりのコスパがかかります(^_^;)私は3種類いただきました(^o^)社務所の方はかなり優しくて帰る時も気をつけて帰って下さいねと声をかけてもらい嬉しかったです(^o^)境内はそんなに大きくはないですが見どころは沢山です(^o^)1つ難点は近くに駐車場がないので出来れば2人以上でお参りして1人は辺りを何周すると言う形がベストだと思います😊
今回は 厄除け祈願に行きました。(週末は 行事が多いそうなので 予約がオススメ!)駅からは距離があるので車で行きました。環状4号 山手学院入口交差点を北へ 小さな川の手前を東に曲がり 進みます。途中一方通行が狭いです。神社の少し手前に4台分駐車場があります。写真は 以前行った時のものです。
現在、横浜市栄区上郷町にございます思金神社の社殿は、もともと昭和3年に白山神社の拝殿として建立されたものでした。白山神社の周辺一体は広大な丘陵地帯からなる里山でしたが、昭和30年代後半から昭和50年代前半にかけて大規模な宅地開発が行われ、白山神社は昭和51年に東上郷町の住宅地へ移転。これに伴い、拝殿は白山神社に合祀され、当社の二代目宮司がこの社殿を受け継ぐ運びとなり、御祭神及び社名を変更して「思金神社」と改名いたしました。思金大神は、国譲り、天孫降臨、天岩戸開きといった重大な局面で大活躍され、金融や金銭資産などの金運・財運に大きく関わり、その御威徳から学業や資格、経営、商売、出世、開運、工芸、技芸に御利益が高く、とりわけ知恵、思考、思慮を神格化した神として崇められております。今でいうプロデュースやディレクション、マネジメント、エンターテイメント、クリエイティブの分野にも御神徳の高いマルチプレイヤーの神様であります。
階段を見上げたときには…うっ…って思ったけど、一段一段思いを込めながら登っていきました。上まで登らないと見られない景色も楽しめます。曇っており霊峰富士を拝むことは出来ませんでしたが、社務所が開くまで自分と向き合う時間も出来ました。社務所(御朱印)は10時からですが、待っていたら少し早く御朱印を頂くことができました。御朱印はまだ?書置で日付のみその場で入れてくださいます。私服の方(年配の女性)が。帰りの階段はとても怖かったです。階段の幅が20センチ弱しかなく踏み外したら間違いなく下まで地獄行き…一段一段ゆっくりと足元と景色を見ながら下ってきました。
新興住宅地の中に残る里山という雰囲気で、また参拝したいと思います。御朱印と御朱印帳袋をいただきましたが、ご親切にしてくださいました。他の方も書かれておりますが階段は急なので、一段一段慎重に登ってください。また、12:00~13:00は、社務所はお昼休みなので、その前後にお願いしてください。
満月🌕と言う事で、横浜市にある思金神社⛩に行って来ました。ここの84段の階段を登りながらお願い事を言いながら行くとお願いが叶うと言います。⛩登り終わると、本殿があります。手を合わせニ礼ニ拍手一礼をしお参りして来ました。霊動石🪨 パワーストーンという石があります。この石は神力パワーがあるらしく、右周り3周し周りながら【払え給え。清め給え。】を唱え最後に石🪨に手を振れるとものすごいパワーをもらえるといいます。御朱印も、数多くありますが、全部素敵✨でした。
名前 |
思金神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-895-2411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

#御祭神は八意思金神、下照姫#83段余の急階段願いがかなう階段#霊動石(パワーストーン)#御神木はモチの木#バラエティーに富んだ御朱印。