震災を乗り越えた美味、奥能登料理。
わじまんまの特徴
震災から立ち上げた新しいお店で、地域への愛が感じられます。
奥能登の地元料理や珍味が豊富で、特に香箱がにが絶品です。
それぞれの料理には、居酒屋ならではの工夫がしっかりと施されています。
忘年会で再訪。今回はコース料理を予約しました。どのお料理も美味しかったです!また、伺いたいと思います。\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d能登で被災された店主が奥様の地元で昔住んでいたことがある川崎で立ち上げたお店とのことです。能登の地酒とお料理が味わえるお店です。お魚のぬか漬けなど美味しかったです。なぜか沖縄料理があったり、いろいろなお料理がいただけます。
初訪問でした!お刺身、蛸の唐揚げ、岩もずくなど、何を食べても美味しかったですが、特に焼き白子が最高でした!また伺います。
刺盛り、香箱がに、ふぐの卵巣、イカ丸干しゴロ入りを頼みました。どれもおいしく、マスターともお話できて楽しい時間を過ごさせていただきました!キープもしたのでまたうかがいます!
輪島市で居酒屋を経営されていて、2024年1月元旦に発災した能登半島地震で被災されたため、川崎の地に移転されたとのことでした。店内は平日にも関わらず、地元のお客様でほぼ満席。早い時間に行ったので辛うじてカウンターにて食事できました。日本酒は、石川のものが比較的多いです。また以前経営されていた時から、メニューの中に沖縄料理を加えていたことと、川崎に沖縄出身の方が多いことから、メニューには沖縄料理もあります。オリジナルの折衷メニューを楽しめる、独特のお店です。
今回私は遅れて参加したのでお料理を色々楽しんだというわけではないのですが雰囲気のご参考になれば^^。印象的には日本酒を呑みながらあてをいただくのが楽しそうなお店。糠漬けも色々あり、お酒を飲む方に良いと思います!・お勧めの利用;\t1人、友人、グループ・今回の代金;\t5600円。
震災から立ち上げたお店とても応援したくなる奥能登の地元料理や珍味がとても美味しい。ワインは飲みやすく日本のワインらしいスッキリした味わい。フグの卵巣がお酒のアテに良い。
| 名前 |
わじまんま |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-201-1117 |
| 住所 |
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目1−14 地下1階 |
| 評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
先週末に伺いまして100km歩くと言った者です。お造りも唐揚げもお酒もおいしいものばかりで素晴らしかったですいいひとときを過ごせてありがとうございました!