新宿の隠れ家、ロマンチックな時間。
WPÜ BEER DINERの特徴
新宿の喧騒を忘れさせる、ひっそりとしたビアダイナーである。
ディナータイムにはキャンドルの灯りで、ロマンチックな夜を演出する。
ランチからディナーへの移り変わりの時間帯が特別な体験を提供する。
2回目の訪問でした。前回は目当ての海外アーティストによる生のDJ LIVEを聴きながらディナーを楽しみました。クラフトビール🍻の種類が多いだけでなく、しっかりしたDJセットで音響環境も整ってるので、男女とわず楽しめると思います。
リピしてます。クラフトビールが勢揃い!そしてどれもめっちゃ美味しい🍺品揃えは定期的に入れ替わるようで、国産のクラフトビールがこんなにあるのかと驚かされます。夜は特に雰囲気がムーディでおしゃれ!BGMはたしかに少し大きめだけど、音響設備が良いものだからかすっごく音が良い。音楽を楽しむ場所としては最高にいい空間!料理は全体的に味濃いめで、お酒と一緒に楽しむ人向きなのかなという印象です。メニュー豊富で多国籍。はじめてシュクメルリを食べました。写真はシュクメルリのソースで最後リゾットにしてもらったときのもの。美味しかった!
久しぶりに新宿に来たら、新しいお店を発見。クラフトビールが16タップもあると言う。ダイナーとしても営業しており、美味しいパスタ、ステーキ、ブルードポークバーガーを堪能しました。またクラフトビールを飲み来ます!
こちらのレストランを訪れたのは、ランチからディナーへ移り変わる時間帯でしたが、ディナータイムにはテーブルにキャンドルが灯され、雰囲気が一気にロマンチックで落ち着いたものに変わりました。また、クラフトビールの種類が豊富で、どれも香り高く美味しかったです。スタッフの方々もとても明るく、楽しそうに仕事をされており、お客様とのコミュニケーションも丁寧で、居心地の良い空間が作られていました。お料理だけでなく、サービスや店内の雰囲気も楽しめる素敵なレストランです。
雰囲気もよくゆったりできました。お食事もどれも美味しそうで悩みます!食事メニュー、ドリンク、デザートもほどよい種類。打ち合わせや作業をするのにも良さそう。
名前 |
WPÜ BEER DINER |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5338-2003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

とある日の帰り道、ふらっと足が向かったのは、いつも人波に揉まれるエリアにひっそりと潜んでいるこのダイナーでした。西新宿駅から歩いて5分もかからないくらい、にぎやかな通りを一本外れたビルの1階にその場所はありました。外観はまるで海外のカフェのようなゆるい雰囲気で、扉を開けた瞬間、クラフトビール特有のホップの香りがふわっと広がって一気に気持ちが高まります。ここはタップでつながれた国内外のクラフトビールが自慢のスポットで、10種類前後が常時ラインナップされているようです。グラス一杯あたり800円から1200円くらいで、量もS、M、Lと選べるのが嬉しいポイント。つい悩んでしまったので、店内のボードに書かれていた「人気No.1」のIPAをMサイズでオーダーしてみました。これが、驚くほど香り高くて、苦味もちょうどよく、思わず顔がほころびました。ビールだけじゃなく、料理も手を抜いていない感じが伝わってきます。定番のバーガーはパティが肉肉しくてジューシー、バンズも外はカリッと中はふわっと仕上がっていました。価格は一皿1500円前後だったと思いますが、ボリュームも味も納得感たっぷりです。他にもタコスやフライドチキンなんかもあり、軽くつまみたいときにもがっつり食べたいときにもぴったりなメニュー構成でした。ちなみに、他者の意見として「クラフトビールのセレクトが尖っていて通好み」という声もありましたが、個人的にはどれも初心者にも優しいラインナップだと感じました。たしかに定番ビールだけじゃなくて、ちょっとクセのあるサワーエールや、スモーキーなポーターも置いてあったので、ビール好きにとっては飽きが来ないと思います。店内はこぢんまりとしていながら、インテリアのセンスが抜群で、どこかブルックリンの裏路地にあるような雰囲気でした。壁に飾られているアートも洒落ていて、さりげないながらも「ここで飲むビールは特別」という演出が効いている感じがします。カウンター席もテーブル席もあって、一人でもふらっと入りやすいですし、グループでもほどよい距離感で楽しめる空間でした。ビールのラインナップは頻繁に入れ替わるみたいなので、次はどんな銘柄に出会えるか、それを楽しみにまたふらりと立ち寄りたくなる、そんな一軒です。もっといろんな種類を飲み比べできるテイスティングセットがあったらさらに嬉しいなと思いつつ、気ままに過ごすにはこれくらいの肩肘張らない感じがちょうどいいと感じました。ビール好きなら、一度は立ち寄ってほしい隠れ家です。