伊豆熱川駅前で Nゲージ運転体験!
おだわら電車館(旧ゆけむり電車館)の特徴
伊豆熱川駅の真横に位置しているため、アクセスが非常に良好です。
精巧に作られたジオラマで、Nゲージの運転が楽しめる体験型の喫茶店です。
元ひもの屋を改装した店内は、温かみのある居心地の良さが魅力です。
子連れ旅行で雨に降られ、急遽熱川バナナワニ園へ。それでも時間を持て余し、駅から見えたゆけむり電車館という看板が目に止まり、子供も小さく次の電車まで30分以上…10分だけでも時間が稼げればと入ったら素晴らしい場所でした!Nゲージのジオラマがファミリー向けと本格派向けの2種類あり、模型鉄のパパは大喜びで結果的に1時間ほど滞在してしまいました。マスターも気さくで明るく、そして何より鉄道模型への情熱がすごく、雨に降られて良かったです。次は自前の鉄道模型を持参してハンバーガーを食べたいと思います。
伊豆熱川駅の目の前にありアクセスはかなり良いです。私はドリンクしか頼みませんでしたが、店主さんのご厚意で運転台がある部屋に入らせてもらえました。また、電源も起動していただきかなり貴重な体験になりました。サービスもかなりよくちょっとしたお菓子まで出して下さいました。また伊豆に行った時は是非寄りたいと思います。伊豆熱川に行った際は是非お立ち寄りください。
気さくなマスターがあたたかくお迎えしてくださる居心地の良いお店です。メロンクリームソーダは、余計な味がせずに、とても美味しかったのでおすすめです。マスター手作りの鉄道模型は、たいへん精細で素晴らしく、これだけでも観に来る価値があると思います。帰り際に楽しくお話ししてくださり、旅の良い思い出になりました。心温まるおもてなしをありがとうございました。
ひもの屋だった場所を改装してオープンされたそうです。ハンバーガー(BBQ)を試しましたが、お肉も香ばしく、しかも厚めで食べ応えがあり美味しかったです。店の奥にあるジオラマは本物の運転席を用いた操縦が可能で、警笛の音やエアーブレーキの「プシュー」という音を間近で聴くことができます。ジオラマもよく観ると線路沿いに撮り鉄の男子がいたり、LEDが点いて夜景にもできたりと、かなり細かい造りです。混んでいる時でなければ元・山手線運転士のマスターの色々な話が聞けるかもしれません。テーブルにある一般的には珍しい鉄道関係の本を読みつつ店内で飲食してゆっくり過ごすのも良いですが、駄菓子なども扱っており短時間の滞在も可能。駅の目の前なので伊豆急行の待ち時間にふらっと寄るのも楽しいかと。
実際の電車の運転台でNゲージを運転できましたジオラマは照明付きで精巧に作られており室内灯付きの車両だと部屋の明かりを消して夜景運転ができます運転台も操作に反応して音がなり汽笛も鳴らせます注意点としては勾配がきついので短編成にするか2M.3Mの車両にするとよいです(私が持ち込みしたKATO製251系10両では勾配を上ることができず店主さんからお借りした251系モーター車2両繋いで3Mでスムーズに登ることができました)あと分岐とかはないので持ち込みは一編成でも大丈夫です(持ち込みなしでもTOMIX製113系3両がデフォルトでレンタル出来ます。また追加料金で251系もレンタルできるようです。この辺は私は借りたわけじゃないのでお店に問い合わせてみて下さい)鉄道ファンの方は一回ぜひ行ってみてください。楽しすぎて1時間があっという間に過ぎていきます。
伊豆熱川駅の目の前にあるお店。オーナーは元鉄道マンで、店内には本物の電車の運転台があり、実際にそれを運転してジオラマを動かせる。オーナーこだわりの九州産サツマイモを使った焼き芋や、BLUE SEALアイスもメニューにあり、老若男女楽しいお店〜
| 名前 |
おだわら電車館(旧ゆけむり電車館) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
隠れ鉄道マニアのワイが注目していたお店で嫁を連れて入店。熱川には全然カフェらしきものがないので「踊り子」が来るまでの時間潰しにはもってこいです。意外にメニューが多く、宿の朝食でお腹がいっぱいだったので自分はソフトクリームのチョコミントを食べました。チョコミン党なのですがソフトクリームは初めてで美味しくいただきました。嫁が食べたバニラもアイスコーヒーも美味しかった!店主とも少しだけ鉄道模型の話もして運転席の中も見せてもらい楽しく過ごせました。本当はもっと鉄道の話がしたかったのですが店主が昔運転していた山手線の「205系」の「205系」をド忘れしてしまい玄人感を出せず素人丸出しの会話しかできませんでした…。勉強して出直して来ます…草鉄道マニアの風上にも置けないワイでした。個人的には「185系」のMT58の話とかがしたかった…