スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
「稲荷社」と「大山祇命の石塔」 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
見晴らしの良い丘を散策していると、茂みの中へと続く道を見つけました。入っていくと小さな祠と石塔が目の前に。祠には白狐像が置いてありましたので、稲荷社だと思われます。隣の石塔には「大山祇命(おおやまつみのみこと)」と文字が刻まれていました。これは大山講・大山詣に関連した物かもしれません。五穀豊穣を願い、また土地・山・雨の恵みに感謝するために建てられたのだと思います。この地域の特色や変遷を感じさせる場所でした。