静寂の中で思う、朝倉氏の歴史。
浄土宗久遠山良心寺の特徴
朝倉氏ゆかりの寺で、歴史の深さを感じます。
珍しいスタイルの本堂があり、訪れる価値があります。
静かで落ち着いた雰囲気の中、先祖に手を合わせられます。
静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。書置きの御朱印を頂きました。
こんなご時世だからこそ、皆様ご先祖様に手を合わせてみませんか?とても良いお寺でした!心穏やかに・・・合掌。
お寺としては珍しいスタイルの本堂です。朝倉能登守もビックリですよね?朝倉能登守も山中城の戦いで秀吉軍によって行方不明となったようですが、お寺は強いですね!徳川幕府から寺領を頂き現在まで永らえて存続しているのですからね!
ごく普通のお寺といった感じです。ポケモンGOやIngress目的での立ち入りは禁止されています。
14世紀に曹洞宗の道場として作られたが無住時代を経て、織田信長に滅ぼされた朝倉一族の生き残りである朝倉能登守が北条の庇護の元、この地、浦郷村の領主として赴任してきた。奥方が浄土宗の信者であったことから、浄土宗に改宗して16世紀末に良心寺となる。境内には当時の史跡も残り、近くには陣屋跡まである、この一帯の歴史を語る上で無くてはならない場所だ。
落ち着いた感じのお寺さんでした。
名前 |
浄土宗久遠山良心寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-865-2650 |
住所 |
|
HP |
https://sorairo-net.com/rekishi/yokosuka/oppamaminami/003.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

朝倉氏ゆかりの寺。朝倉高清は平家に与したことで鎌倉時代に領地を没収されたが、関東で誰も退治できなかった白猪を射て退治した功績により、源頼朝より領地の安堵と木瓜紋を賜ったとされる。