昭和ノスタルジー漂う大きな銭湯。
松葉浴場の特徴
昭和の雰囲気漂う、清潔感あふれる懐かしい銭湯です。
地下水を使用した、10度以下の水風呂が自慢の銭湯です。
大きな遠赤外線サウナストーブがある贅沢なサウナ体験が楽しめます。
自宅から青葉台抜けて、一度百合ヶ丘抜けてから生田まで走って、また百合ヶ丘まで戻って、「松葉浴場」まで走ってハーフ。曇っていたから気象的には昨日より辛くなかったけど、このコースは坂が多くてスピードでなくて。まぁハーフ走れたからよしとしよう。「松葉浴場」さんは、設備古いけど、ラドン・電気・ジェット2種類・熱めの深い湯船・水風呂とバラエティーに富んでます。あと露天風呂もあるけど、夏しかやってないらしい。最寄り駅が新百合ヶ丘じゃなくて百合ヶ丘なので、客層はローカル色が強いです。地元住民がほとんどかな?こーゆーほうが落ち着いて走れるので、私好みでしたけど。遠回りしなければ、自宅から走って12kmで来れるので、頻繁に使おうかと。
日曜日の17時頃に利用しました。最寄り駅の百合ヶ丘駅からも多少歩きますが許容範囲です。受付にてサウナを希望来たことあるでしょ?と番台で言われましたが(笑)初の訪問で注意事項をキッチリと説明、衛生に対して厳しかったので逆に安心が出来ました。日曜日のこの時間帯はどこの銭湯も混雑しているんですが、雨も降っていたのもあるのか、サウナもスムーズに使えてストレスなく利用出来ました。番台で厳しく説明されたこともあり他の銭湯サウナよりも皆さんマナーも良いです。サウナ内は席が広めテレビも有りますが、位置が微妙、温度は高過ぎず低過ぎず黄色いタオル使用がルールで衛生的です。水風呂は天然水との事で純度が高いのが冷たさが肌に刺さります。気持ちよい帰りはあんなに厳しく説明された番台の方が、ありがとうね!気を付けて帰ってね!っとまさかのツンデレ地元に愛される銭湯サウナでした。
ザ・銭湯と言ってもいい、昔ながらの銭湯です。妻の話を聞いた限りでは、浴槽は男湯の方が大きいようです。電気風呂、人工ラドン温泉(+続きで普通の湯)、泡風呂(ジャグジーっぽい)、座風呂(腰やふくらはぎにジェットでマッサージしてくれる)、熱めの湯、マッサージ風呂(足を伸ばして座って全身泡でマッサージしてくれる)、水風呂があります。別料金でサウナ。※露天風呂は燃料代高騰のため中止番台のおばちゃんは愛想はないけど、人の良さそうな感じでした。気持ち良かったです。
最寄りは百合ヶ丘でしたが、新百合ヶ丘から歩いて15分でした。近所の方が客層なのかと思います。サウナは天井低めで熱が逃げにくい感じがGood.脱衣所が広くてきれいで涼しかったので整いにはいいかも。露天風呂もあるみたいでしたが今年は燃料費高騰で断念とのこと。お客さんも七時を過ぎたあたりで既に数えるほど。のんびりできそうです。帰り道は百合ヶ丘にしましたが、夜八時で既に周りが静かでした。帰りがけに撮影した月がきれいだったので投稿します。
○ 大きな遠赤外線サウナストーブが特徴のサウナ(90度)○地下水掛け流し水風呂○露天スペースの木の下での休憩閑静な住宅街にある銭湯です。サウナ室は受付で貸与されるバスタオルを敷いて入ります。大きめのサウナストーブが置かれている少し広めの室内では脱衣所に置かれたテレビを見ながら入ることができます。天井が低いのと、年季の入った座面の木材が軋んでいて足が挟まることがあるので注意ですが、それも味の一つです。地下水の水風呂は水温計が壊れており実際の温度が分かりませんでしたが、外気温32度くらいで体感25度前後でした。露天風呂は燃料費高騰で休止中でしたが、露天スペースに置かれた椅子で休憩はできます。木陰で休憩できるのが何とも良い気分でした。
道中川崎北部市場の一番人気店「そば処さかもと」でたまには贅沢 海鮮丼で満腹にし向かいます。しかし麻生区は坂が多すぎる!百合丘高校に通ってた時はバイク通学してたので気づかなかった。さて松葉浴場 こんな場所にあるの?てな感じです。それで外観も内部も、いい意味でくたびれオーラを感じます。シャワーは3機でどれも軟水、硬水が選べます。無駄に贅沢💌内湯の白湯はラドンで、ジェットがバイブラの役割も兼務してます。高温湯もありますが、基本全部同じ体感41℃位です。水風呂は「富士山水系の井戸水」と表示で20℃くらいかな。露天風呂は体温並ですが打たせ湯が激落ちレベルです。ここの常連の面白いところは、みんな電気に群がるのです。電気を中心に世間話。決して弱いわけでは無いのに!こんな電気が繁盛してる銭湯初めてです。で今日松葉浴場に来た目的は露天風呂が9月いっぱいだからです。店主に聞いたら、燃料費が高いので例年梅雨明け7月中旬から9月末まで露天解放とか。勿体無い無いけど、経営問題ですからね。
学生時代に友人と何度か入りにきていた銭湯。思い出の中で銭湯なのに露天風呂があって、水風呂が気持ち良かった記憶があったので10年振りくらいの再訪。当時サウナは入っていなかったので初サ室入室。昭和のドライサウナといった感じ、受付でもらうバスタオルをサウナマット替わりに敷くのがマイナールール。最上段のみ小窓からテレビが覗ける面白い作り。水風呂は水温計が故障していて正確な温度は分からないが、冬だからかめっちゃ冷たい。15度以下で多分10度前後。冬場は露天風呂が閉鎖されていたので外気浴はできないものの、これはこれで楽しもうと思う。貼り紙を見ると60年程営業されている銭湯だそうでで、どおりで渋くて良い訳だ。設備や建物は年季を感じるものの、湯船や床のタイルはピカピカだった。
近所なんで、たまに通っております。キレイなスーパー銭湯も良いですが、たまには昭和な銭湯も捨てがたいですよね♪ましてや近所ですし、無くなって欲しくないので来るようにしてます^ - ^サウナなしでしたらワンコインで入れるのも嬉しいですね。サウナ目的の方はあまりオススメではないですかね。自分もサウナは好きでコチラも最初の頃は使いましたが、ちょっと狭いですし、あんま熱くないんですよね。たまには足伸ばしてゆっくり浸かりたい方にオススメですかね。基本空いてるし。あと近所なんで、上がった後一杯飲めるのが嬉しいっす!となりに定食居酒屋【かどや】もあるんで引き続き飲みたくなった時は行っちゃってます。指摘が一つあるとすれば、ビールを入れてる冷蔵庫がもう少しキンキンに冷やして頂けるとなお嬉しい!以上。
百合ヶ丘駅から徒歩で10分弱でした。脱衣所は広々としていました。浴槽も種類が豊富でゆっくりとつかれました。昭和感の味のある銭湯でした。
名前 |
松葉浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-951-2683 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

住宅街にある昔ながらの銭湯。サウナも水風呂もあります。外気浴スペースは狭いですが、じっくりサ活が楽しめます^ ^