駅直結、市大医学部で安心治療!
横浜市立大学附属病院の特徴
手術実績が豊富で、幅広い診察科目を誇る大学病院です。
市大医学部駅と直結し、雨の日も濡れずに通院できます。
先端の遺伝子ゲノム解析まで行う先進的な医療設備があります。
歯口科で入院しました。病棟のたいおうはとてもよかったです。先生も名医。手術は問題なし。本当に痛くありませんでした。術後も、看護師さんのフォロー、素晴らしかったです。病院は古いけど全然気にしないレベルです。麻酔科の対応がすごく意地悪だったのを、抜管後に思い出すくらい覚えてます。女性でした。私は血管が細いので、、4回ほど失敗されたのですが、それを先に行ったら黙っててと言われ、結局途中で笑気でねさせられ、その後に点滴をとった形だと思います。
今月1週間入院しました。8-2病棟の看護師さん誰もが素晴らしい対応をして下さいました。とても居心地の良い病院だと感じました。
新杉田駅と金沢八景駅を結ぶシーサイドラインの市大医学部駅と直結しているので、雨の日も濡れることなく通院することができます🎵初診は基本紹介状が必要です。支払いはカードが使えるのでとても便利です。
病院に5つ星もどうかと思う。なぜなら、健康体なら頻繁に行くべき場所ではないからだ。が、経過観察と言う状態で年に2回程行かなければならないお世話に成っている病院で、いつも迅速な診察と診断で有り難く思っています。
顎下腺腫瘍の摘出でお世話になりました。岩井先生のおかげで、表に傷を作らずに済みました。感謝しております。
年に数回通っている病院です。病院の設備、警備、コロナ対策は万全です。病院外にタリーズ、ローソン、お蕎麦屋、喫茶店があります!待ち時間と会計が長いので暇つぶしに何かあれば良いですね。
雨の日も駅から濡れずに直で移動が出来て、レストラン(3月で閉店しました。)、ローソン、理容院、売店、タリーズ、蕎麦屋さん等があり、とても便利です。入院中、急に必要になったものも大概は売店か、ローソンで買い物すれば事足りました。(入院中、買い出しが難しい体の状態の頃があったためお金を渡して、看護助手さんに代わりに購入して貰ったこともありました。)難治性皮膚疾患で現在も通院しておりますが、こちらの皮膚科はこの辺りでは難治性の皮膚疾患の治療では有名だと他科の先生や地域のお医者さんよりお聞きしました。先生をはじめ、看護師さんや受付の方、概ね皆さん親切で丁寧に応対して下さいます。2021年4月現在、コロナ流行の為、2階の出入り口で赤外線体温センサーで検温、アルコール消毒実施しております。入院時もPCR検査をしておりました。筒状の検査容器を入院のご案内の冊子と共に渡され、指定された期間内に唾液をその容器にいれて持ってきてくださいと言われます。追記,12月5日よりお見舞い、面会も禁止となっております。大きな病院なので待ち時間が予約をしても時間通りに呼ばれることはまずないですが、これだけ患者さんがいらっしゃるのなら仕方がないと思っております。
眼科で予約してるのに2時間とかまたされる。予約してあきらかに遅いし、待たしといてすみませんの一言もない。さすがに学生の私でもイラッときました。この病院の患者への配慮とか対応はどうなってるんですかね。ほんとに。東京医大からわざわざ変えてきましたが病院を戻そうか迷ってます。
目の調子が悪く、結果は網膜剥離剥離でした。こちらの市大を紹介してもらい即入院、翌日手術でした。初の手術でまぁ緊張しましたが、主治医の方や他の医師の方のサポートが良く無事終わりましたその後も入院中は医師の方も含めて看護師、薬剤師、色々の方がサポートしてくれます。僕は目だったので食事制限はありませんでしたが、食事の量もあり満足でした。リラックスして入院生活は送れると思います。ホントにありがとうございました。
名前 |
横浜市立大学附属病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-787-2800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ただ今入院中、ここでしかできない手術なんで満足度高し。スタッフも言葉使いキチンとしてるし。しかし看護助手さんは必ずタメ口の人がいるのはドコもおんなじだなあ。待ち時間や対応に関しては、病院はそういう所だし、人によって対応変わるのはヒューマンエラーで伝達不足だったりもあるのだろうけどそもそも世の中そういうもんだと思うようにしてるので…。施設は何気に古くなって来たところも、例えば床のリノリウムとか最近は滑り止め加工してざらついた表面だが、まだつるんとした濡れると滑りやすい時代の床だし。壁紙とかも。物凄い黒字経営でもないだろうし、致し方なし。病院が凄い黒字って所はぼったくりだと思ってます。