出産サポート、地域の信頼の証!
なりもとレディースホスピタルの特徴
出産体験を重ねる中で、優しい先生方に支えられました。
事前予約で待ち時間も安心、利用しやすい環境です。
妊娠から産後まで、手厚いサポートが印象的な医院です。
もちろん待ち時間は長い時がありますが、事前予約をしておけば気にならない事が多かったです。産後の保険申請(生命保険や入院保険)が、凄く気になりました。記入書類を提出しても、産後1ヶ月は受け取れません(記入できません)と言われました。後日、理由確認したところ1ヶ月健診までが出産として扱ってるから。という事だそうです。それなら、ホームページや院内の掲示にでも記載しておいてほしいところです。1ヶ月健診までが出産で、保険申請の記入できないと言うなら下世話かもしれませんが、出産費用の請求も1ヶ月後にしなさい。と言いたいところですが、子供を出産した手前言いにくかったので、今後気になる方が出ないよう記載しておきます。
出産で何度かお世話になりました!院長先生と女医先生にも取り上げてもらった事がありますが助産師さんも優しくテキパキしていて毎回スムーズにお産する事ができました!入院中は授乳に手こずりましたが経産婦でも毎回母乳指導して頂き、ご飯も美味しくて快適に過ごせました(*ˊᵕˋ*)院長先生は早口ですがとても優しい方です。妊娠~出産までお世話になりありがとうございました( ; ; )
いつもお世話になっております。女性医師の方は、お二人とも優しくて診察も内診もとても丁寧です。いつも親身になってくださり本当にありがとうございます。すごく小さな悩みや不安も、心配だよね見てみるねと寄り添ってくださいます。ただ、男性医師の方は早口で診察も内診も雑でした。普段は内診で出血したとしてもほんの少しなのですが、男性医師に内診していただいた時は生理?と思うくらい血が出ました。ガチャガチャ音が鳴るくらい雑に内診されたので血も出て当然だなと。気になる病気があると伝えてもこの前大丈夫だったからとスルーです(この前は大丈夫でも感染の可能性があるとお伝えしています)別の検査はしていただいたのですが、なんの検査かも分からずでしたし(受付の方にお会計の際に教えていただきました)、先生からは検査結果気になるなら今度聞きに来てねーと言われたのみ。気になるなら聞きに来て?それなら何のための検査なのでしょうか…?雑に内診され、何に効くかもわからないお薬の挿入、膣洗浄で終わりました(お薬も効能もお会計の際に受付の方に聞きました)女性医師の方、受付の方や看護師さんのご対応にはいつも感謝でいっぱいですので★5をつけたいですが男性医師には★1が限界です。なりもとレディースホスピタル様評価自体は下げたくはないのでこちらの評価で失礼いたします。辛口の書き込み申し訳ございません。
2年前と今年、こちらで2回出産しました。妊活中、副院長の対応が気に食わず(妊娠出来ずに焦ってたからかな…?)一度行く事を辞めました。ですが妊娠をきっかけに院長の時間に行くようになり、産後入院中の回診でとても嬉しい言葉をかけて下さったり、出産後のケアが良く、苦手だった印象がガラリと変わりました。とてもサバサバしてますが入院中も産後もきちんと見てくれて親身に寄り添ってくれるのが好印象です。私は初診の時から院長先生に見て頂いてたので、どうしても行けない理由等がない限りは今も基本的には院長の時間に行きます。(院長の雰囲気?話し方?が自分には合うので)午前診は予約出来ますが、予約無しの方もいるのでその分混むので当然待ちます。なので基本夜診にゆっくり行きます。(多少の前後はあるが予約無いので順番がわかりやすい)開始時間に近ければ人も多いので待ちは長くなりますし終業に近ければ減るので早いです。どこの病院でもそうですが、順番に呼ばれるので皆さん待ってますし、当然よっぽどのことがない限り優先等はないですし、急いでる方は後に用事がない時に行くのがいいと思います。たまに診察台の上での待ちが長い時ありますが携帯触ってたら一瞬です(笑)エコーもきっちり長く丁寧に見て下さいますし、いい角度の時はいっぱいエコー画像貰える時もあります。エコー動画館(確か¥1000円ほど?)があるので、携帯で赤ちゃんの4D?のエコー動画が見れるのがいいです🥰入院中のご飯もおやつもとても美味しいですし大満足です🥰周りの子の話を聞いてる限り、私の場合ですが分娩費用は他の産院より全然安かったです。無痛分娩も和痛分娩も両方経験しましたが、痛みが一瞬で消えて、気持ちに余裕もできますし痛みも楽になるので本当にオススメです(笑)1度目は安田先生(院長)、2度目は石野先生(副院長)に取り上げて頂きましたが、2回とも笑ったり喋ったりしながら楽しく出産してます🤣毎回出産時の動画撮ってるので何回見返しても良い思い出です(笑)院長の時も会陰切開の傷口ってこんな感じなのか、程度でしたが、副院長に縫って貰った傷口はビックリする程痛くも痒くもなんともなく、少し違和感がある程度(誰でも縫ってるのでツッパる)で出産した日から日常生活並みに座れました(笑)受付の方も看護師さんも助産師さんも本当にご親切で皆さん本当に親身で良い方ばかりなので毎回とても気持ちが良いです。たまに午前診に行くのですが、午前診の時は 一階のカフェの無料券頂けるので飲みながら帰れるのも最高です☺️3人目を授かることが出来てもこちらで産むと決めてます🤣いつもありがとうございます😊これからもよろしくお願いします⭐️
1年以上前に妊娠した際にお世話になりました。看護師さんも院長先生も大変お優しく、いつも安心してみていただけました。エコー写真をキレイに撮れるまで時間をかけてやってくれたり、赤ちゃんが元気だと一緒に喜んでくれたり、素早くも丁寧な対応で気持ちがよかったです。緊急で受診した時も気持ちに寄り添ってくださりとても優しい産婦人科だと思います。また、1階にあるカフェも素敵です。引っ越して離れてしまいましたがまた利用させていただきたいです。
婦人科:産前から子宮頸がんの検診で通っていましたが、たしかに妊婦さん以外にはドライな対応のようには感じました。しかし生理痛はきつい方と問診に書いていたのを見てピルを提案したくれたり、人によっては聞いてもないことを提案されたと思う方もいるかもしれませんが、選択肢として情報を教えてくれているのだと思います。産科:第一子をこちらの産院で出産しました。健診は平日予約していれば受付から会計まで2時間程度(朝一で予約していればそこまでかかりません)、土日は本当に混むので3時間かかることもありました。ただ先生も丁寧ですし、診察の最後には「ほかに気になることないですか?」と聞いてくれる先生たちだったので聞きたいことはたくさん聞ける雰囲気でした。(ただ診察時間内に出産の処置などが入るとほかの先生に負担がまわるのかそのときは残された先生がバタバタして早口でお話しされたりすることはありました)出産は同じ時間に他の産婦さんが出産していたらしく助産師さんはほとんど部屋にきてもらえませんでしたが変わりに看護師さんが何度か見にきて楽な体制を教えてくれたり、楽な呼吸法を教えてくれました。ほかの口コミにもかかれていますが助産師さんによってとても気のきつい方もいらっしゃり、産後のホルモンバランスもあるとはおもいますがその助産師さんの対応がきつく、部屋をでていったあとにその産婦さんは泣いていました。でもその人以外の助産師さんや看護師さんは本当にみんな優しくて丁寧にいろんなことを教えてくれます。また毎日朝に回診で先生が一人一人の部屋にこられて診察をされますが、ある日は夕方くらいに院長先生がまた部屋にこられて、「なにか気になることとかはない?大丈夫?なにかあったらいってね~」と一人一人の部屋にまわって聞いてくれていました。そしてまた一ヶ月健診のときは副院長先生に「一ヶ月よく頑張りましたね。」の一言に泣きそうなくらい嬉しく感じたことをいまでも覚えています。院長先生は積極的にいろんな話を聞いてくれたり、副院長先生はドライな感じではありますが冗談を言って笑かしてくれたり、小林先生は雰囲気も柔らかく話しやすく、それぞれの形でみんな優しいとわたしは感じました。ちなみに建物も新しく、設備もきれいです。わたしは四人部屋で産後過ごしましたが、ほかの産婦さんも四人部屋で母子同室をしていたので、子供の泣き声や物音が気になる方は個室に入った方がいいと思います。また四人部屋は洗面台(ドライヤーあり)はありますがトイレもお風呂も共用で、お風呂は1枠30分の予約制です。一人一人に渡されるiPadでお風呂の予約をしたり、ミルクの作り方や沐浴の入れ方などの動画をみたり、退院までのスケジュールがみれてとても便利です。また入院中は柔道整復師?さんの予約をいれれば骨盤の歪みをみてくれたりちょっとしたマッサージもしてもらえてとても気持ちよかったです。毎食のごはんもとても豪華で美味しかったですし(写真は朝食です)、お祝い膳もとても豪華でした。2人目もこちらの産院でぜひ産みたいです。
妊娠出産以外の患者にはドライという他の皆さんの口コミはその通り。どの先生も、ピル処方やデリケートゾーンの痒みで受診すると、まさに流れ作業って感じで対応されます。検査結果を聞きに行くだけの日は特に、診察室に入った途端に「異常なかったですよ、また何かあったら来てくださいね」で終わって、椅子に座る暇もなく退室なんてことも。私は距離をつめて親しく接してくる医師よりもさらっと終わらせてくれる医師のほうが気軽に受診しやすいので、個人的には助かりますが、親身になってほしい人にはおすすめできません。
今まで婦人科は色んな所へ行きましたが、こんなに良い所はないと思います。移転前から合わせると5年ほど通院、その間に3回入院しましたが、先生(今いらっしゃる中では院長さん、副院長さんにお世話になりました)も看護師さんも受付の方もとても優しいですし、嫌な思いはした事がありません。ここへ来る前は看護師さんや受付の方が厳しい口調で話される婦人科へ通っていたので、ここへ初めて来た時はこんな婦人科もあるのかと感激しました。そこと比べるとインテリアや食事の豪華さはないですが、院内は清潔ですし、食事は栄養を考えられていてレシピを知りたくなる程とても美味しいです。駐車場の台数が増えたり、スリッパ式でなくなったり、1階にカフェができたり(診察の度に1杯無料ドリンクチケットをいただけます)、名前でなく番号で呼ばれるようになったり、お祝い膳が出るようになったり、行く度に色んな点が改善されていて、努力されているのがわかります。唯一の欠点は、朝一に予約を入れないと待ち時間がかなり長い事ですが、婦人科は多かれ少なかれどこでもそうなのではないかと思います。
前身の石田病院の時に第一子を、なりもとさんに変わってから第二子出産でお世話になりました。亡くなられた前理事長も、妊婦検診でお世話になった院長先生や女医さんもとっても親切でした。超音波検査でも、ここが顔でここが足で、などと詳しく教えてくれるので毎回楽しみでした。お産の入院時も助産師皆さん気さくでご飯もボリュームがあって美味しくて、退院したくないくらいでした。ただ一つだけ…一度流産してしまった時もこちらでお世話になったのですが、搔爬手術の説明を受けた部屋が他の妊婦さんたちがいる待合室からカーテン一枚隔てただけのスペースでした。妊婦さんを見るだけでも辛いのに、その後の会計も妊婦さんに囲まれて涙をこらえながら待ちました。手術の日も、用意が出来るまで待たされた場所が新生児室の前でした。赤ちゃんの泣き声が絶えず聞こえてくるので、さすがにこらえきれず主人と2人で泣きました。私1人のために部屋を用意しろとまでは言えないのですが…少し配慮が欲しかったです。
名前 |
なりもとレディースホスピタル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-861-1103 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

男性先生のいる曜日は避ける!これにかぎります。女医さんたちは優しく親身に話を聞いて不安を取り除く寄り添い方をしてくれます。1.2時間待つのはザラな病院、でも腹がたつほど泣きたくないなら気持ちよく帰れる女医さん達にしましょう!私が身に起こった改善策です。どうがこれ以上辛い思いをする人が減りますように。