仙台空港で空の旅を満喫!
仙台空港の特徴
夕暮れ時に美しい空の色を楽しめる仙台空港の魅力が満載です。
仙台駅から電車で約20分の便利な立地でアクセスも良好です。
購入できるお土産が豊富で、旅行者にも嬉しいポイントが揃っています。
初の仙台空港へ。飛行機に乗るわけではなく、単なる観光で。地方空港だと一日に数えるくらいの便数のイメージですが、こちらでは便数は多いようで、多くの人たちが行き交っていました。東日本大震災の時には被災し、大変だったという記憶がありますが、今はそんなことを思わせる箇所もなく営業できていて良かったです。電車も仙台駅から20分間隔で運転されていて、所要時間も30分ほどとアクセスも良いところですね(空港は基本的に騒音問題で街から離れた過疎地にありますから)。飲食店も東北地方の郷土料理に拘ったお店が目立っています。どこでもそうですが、空港はちょっとお値段が…ですね。
仙台空港は仙台市中心部からアクセス鉄道で約27分と利便性が高く、東北の空の玄関口として機能しています。コンパクトながらも清潔感があり、国際線も就航。展望デッキからは間近に飛行機が見られ、エアポートミュージアムなどもあり、観光スポットとしても楽しめます。お土産品も充実しています。
東北の玄関口『仙台空港』。空港から仙台駅まで電車で約25分とアクセスが良く、観光やビジネス利用に便利です。ターミナル内はコンパクトで分かりやすく、移動しやすいのが魅力。お土産屋さんでは笹かまぼこや牛タン、ずんだ餅など、東北名物が豊富に揃っています。フードコートやレストランもあり、搭乗前に軽食を楽しめるのも嬉しいポイント。展望デッキからは飛行機だけでなく、遠くに太平洋が見渡せて開放感があります。地方空港ながら快適で使いやすい空港だと思います。
名取市下増田南原にある仙台空港。東北の空の窓。空港直通の駅で仙台駅まで行けるので利便性が高いです。空港ターミナルには牛タンやずんだ餅など仙台名物が買えるお土産店や東北の酒蔵の日本酒を楽しめるお店もあります。好感度ナンバーワン芸人で宮城県出身のサンドウィッチマンのパネルも。2011年の東日本大震災では空港まで津波が押し寄せ滑走路やターミナル1階が浸水しました。飛行機から外を見ましたが海からかなり距離があるように見えるので津波の恐ろしさを改めて実感しました。現在では無事に復興して多くの人々を東北に招く場所になっています。
広島空港から仙台空港に。めちゃコンパクトな飛行機です。1時間とちょっとくらい。めちゃくちゃ早いじゃないすか!乗客が少な過ぎるとたまに飛ばないコトもあります…
夕暮れ時で、空の色が刻々と変わっていく様子を楽しめてラッキーでした💃ぴっかぴかの空港で、快適に過ごせました👌雲ひとつない快晴で、大阪までのフライトでは、眼下に広がる東京湾とその周りのキラキラ輝いている街並みが本当に美しかったです。東京湾の形がくっきり見えて、感動しました😆その後も、長野県あたりの暗闇の山々や、名古屋付近もはっきりわかって、こんなに窓越しを楽しんだことはありません🙌2022.6.26.
仙台空港のラウンジ。テレビもあり、ワークスペースで充電もあり便利でした。ソフトドリンクも飲めたのでゆっくりできました。ただ、他のラウンジだとアルコールが無料もあるので星4です。
生まれて始めて降り立ちました。新幹線で行く予定が地震で行かれず、ANAの臨時便に乗せて頂きました。震災後復活されたとのこと。流線型のデザインが個人的に好きです。乗客は満員でした。飛行時間は羽田より約30分と、あっという間でした。臨時便出して頂けて感謝です。
広くてキレイです。電車とのアクセスも抜群です。復興ピアノが置かれていたので、弾いて来ました。そういう企画も素晴らしいと思います。
名前 |
仙台空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-382-0080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

宮城県名取市にある言わずとしれた東北の空の玄関口 香港 ソウル 台北等への海外直行便もある国際空港仙台空港アクセス鉄道が乗り入れ 仙台東部道路の仙台空港ICも近く アクセスも抜群利用するときはいつも車で 空港併設の駐車場は利用せず 周辺の送迎付きの民間駐車場を利用2階 3階を中心に飲食店やお土産屋があり 屋上には飛行機の迫力ある離着陸が楽しめる展望デッキ スマイルテラス 旅行以外でも何かと楽しめるスポットそんなに大きくはないけど むしろコンパクトで綺麗な良い空港。