波佐見陶器市で楽しむ陶器まつり。
波佐見陶器まつりの特徴
開催は毎年ゴールデンウィーク期間中の波佐見陶器まつりです。
波佐見焼の窯元が中心となり、様々な店舗が集まっています。
近隣には多くの駐車場があるものの、混雑することが多いです。
沢山あり、1つの会場にお店がまとまってあり、見やすいです。駐車場も分かりやすいです。700円です。小学校駐車場周辺にとめ、有田からの流れの渋滞に巻き込まれず帰りも良かったです。人混みの中、犬連れが多かったです。テントの下、建物の中は、犬は入れません。
数年ぶりに…♡波佐見陶器市来ることが出来ました·͜·👌 ̖́-駐車場は・・・周辺にたくさんありますが……ほぼ、満車🈵の所が多く(´・_・`)軽🚗のみOKの所もあって♡タイミング良く停めれましたっ❣️⌣̈👍🏻 ̖́-人手は、数年前よりもかなり多かったという印象です💦( 'ᢦ' )
波佐見焼が好きな方には楽しいイベントだと思います。駐車場はどこの駐車場でも700円みたいです。2025年05/04の14:00頃キャノン大駐車場に駐めましたが、17:30には閉場?閉めますと書いてあります。しかし、シャトルバスは長蛇の列になかなかこないため30分程待ち乗車。会場までも渋滞。会場もかなりの混雑でトイレに行くとはぐれ、電波は繋がらず。ひやひや。帰りのシャトルバスに乗れるか不安で16:00には切り上げましたが、行きの3倍位の行列を見てキャノン大駐車場まで35分程歩きました。真夏日で暑く、高齢者連れの方たちも、購入された陶器を持ち大変そうでした。帰りの周辺道路は、有田陶器市帰りの方の車とも合流し、かなりの渋滞でした。次回は、会場近くの窯等に直接行こうと思います。シャトルバスは、本数増やして欲しいです。
シャトルバスの待つ時間長すぎるので、帰りは歩いて駐車場まで行きました。
波佐見焼の窯元が中心となって催されている陶器まつりで、毎年GWに実施されている。隣町の有田陶器市が有名ではあるが、こちらの陶器まつりにも年間25万人ほどの来訪者が訪れるとのこと。会場は波佐見の中心にほど近い「波佐見焼き物公園」で、正規の3割~5割引きで多くの商品が販売されている。中にはさらなる割引をされている商品もあり、掘り出し物を探す観光客で会場はごった返している。買い物をされた客には抽選券が配られて、抽選会も実施されている。焼物だけでなく、軽食ブースやキッチンカーも並んでおり、食事も可能。駐車場は併設されておらず、周囲の空き地などを整備した臨時駐車場が開設されて、臨時スタッフが案内をしている。(有料)
ゴールデンウィーク期間中にだけ、開催される陶器まつりですね。波佐見焼のお店が、1ヵ所に集まるので、楽しいですよ。掘り出し物、B級品、格安品などがあり、見ているだけでも楽しいですよ。ゴールデンウィーク期間中なので、混雑は、避けられないと思いますよ。
名前 |
波佐見陶器まつり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-85-2214 |
住所 |
〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255−2 やきもの公園 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

毎年行ってます。あまり買わないけど、前年に割ったりしたのを補充する形で買ってます。今年の流行とか、彩りとか楽しませていただいてます。期間が近くなると楽しみですね。駐車料金が年々高くなりますが、交通整理など安全性の維持には大切な要素なので、これからも無事故で開催されることを祈っております。