ゴンドラで楽しむ、3時間の冒険!
のぼりべつクマ牧場の特徴
ゴンドラで山を登る体験が楽しめる場所です。
3時間以上も滞在できる充実した時間を提供します。
登別温泉町に位置しており、訪問しやすいです。
駐車場からゴンドラで登ります。景色が良いので、登っている時も楽しめます。3月に行った時はヒグマの半分くらいは冬眠していたようで、展示されているクマは少なかったのですが、とても愛嬌があって可愛かったです。200円でえさを購入してクマにあげることができます。投げるとパクっと食べてくれます。しかし、餌をねらっているカラスが大量にいるので、横取りされることもあります。小熊がいる時期にまた来れたらいいなぁ。入場料が少し高めですが、この施設を維持していくためには妥当なお値段だと思います。クマさんのご飯大丈夫もかなりかかっているでしょうし…
近くまで来たのでせっかくなので訪問。ゴンドラでしか行けないなかなかにディープな施設です。ゴンドラ代込みで3000円ですが近隣で100円引きのチケットをもらえますのでお忘れなく。また地獄谷近くに駐車した場合、送迎バスが迎えに来てくれますので売店の方に聞いてみてください。何の表示もないので分かりにくいですが歩くと結構大変なのでせひ!ゴンドラに乗って山頂へ。クマがメインのはずですがクマのおやつはほとんどカラスに食べられます。寒い時期だからなのかクマはほとんど動きませんでした、、なによりアヒルのレースが一番の盛り上がりでした。クマのアスレチックは見応えあります!また展望台から見るタッタラ湖はとても綺麗でした。全体的に寂しい感じの施設ですが一度は訪問すべきかと。
名前 |
のぼりべつクマ牧場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-84-2225 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

楽しすぎて3時間以上いました!北海道旅行にぜひオススメしたいです!エゾヒグマが想像以上に可愛い。おやつが欲しくて手を叩くクマさんや、寝転がってアピールするクマなど個性が感じられます。2025.5に行きましたが小熊も見れる状態になっており、元気にじゃれ合う姿を観察できました。そのほか、エゾリスなど北海道ならではの生き物も少し見れました。奥の方に進むとアイヌ民族の生活が再現された施設があります。鹿の皮を使った道具や、独特なかたちのまな板など、生活様式が伺える展示で面白かったです。ここのエリアは人が少なく、誰もいなかったので快適でした。上の方に登るとクマの資料館もあります。ここにはクマ牧場での歴代ボスクマの写真やその子の性格などが書かれていてとても面白かったです。最上階まで上がると、倶多楽湖がよく見える見晴らしの良い高台があります。天気が良かったため、遠くの方まで見ることができました。360度見れるため、いろんな方角を確認できます。クマで癒され、資料館で学び、屋上では大自然を感じられ大変満足です。