丘の上の神社でエゾエンゴサクを楽しもう!
晩生内神社の特徴
エゾエンゴサクの群生が美しい丘の神社です。
侵入禁止の表参道に変わった雰囲気があります。
大きな神社で特別な体験ができる場所です。
桜が、きれいで、人もまばら、ぐっと。
エゾエンゴサクが群生していました。カタクリも咲いてました。近年、浦臼神社はメジャーになり本州からもカメラマンが訪れるようになったようですが、晩生内神社もいずれそうなるかもと思いました。浦臼神社と違い、社殿まで車で行けました。
丘の上にある大きな神社。道路向いは大谷派照光寺、右隣は「農夫の家」。近くには晩生内小学校、晩生内ワークセンターあり。急な石段、右に巨石、左に社号標。石段を登りきると、石灯籠1対、赤い第1鳥居、草参道。鳥居をくぐり、左に遊具、その奥に石碑(難しい字で読めず)。参道をゆく。左に水飲み場(水は出ない)。コンクリートブロック製のトイレ。境内はサクラ、トドマツ、カシワ、イチョウ、シラカバ、広葉樹などの森だ。参道をゆく。赤い第2鳥居をくぐり、左右に手水石。奥に赤屋根の社殿。☆祭神・天照大神(あまてらすおおかみ)・大國主命(おおくにぬしみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)・天香山命(あめのかぐやまのみこと)
名前 |
晩生内神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-68-2763 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%99%A9%E7%94%9F%E5%86%85%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

表参道の階段は侵入禁止となっていました。見た感じ、手摺の経年劣化辺りかな?正面向かって右手からの裏参道を利用してください。