宮灘拝礼、客人社の魅力。
客人社(まろうどしゃ)の特徴
諸手船神事で拝礼する神社で、歴史を感じます。
高台に位置するため、絶景の景色が楽しめます。
大社造りが特徴的な、美保神社の末社です。
高台にあります。
大社造りと美保神社の拝殿をコンパクトにしたあるべき姿の末社という感じ。大國主の社に大物主を幸魂として合祀ということです。またの名を大物主という説明を聞く機会が多かったのですが出雲直系ということでこちらが本当なのでしょう。美保神社の方から来ると手前に車を寄せられる広場がありますが、そこから見える岡のほぼ頂上にあります。建物の5、6階まで階段で上がる感じです。天王社を回って地主社の方にぬけて広場に戻れます。地主社の方から回る方が若干なだらかです。
大国主が美保関の入り口にいます。
名前 |
客人社(まろうどしゃ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-73-0506 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

諸手船神事で諸手船に乗った漕ぎ手たちが宮灘から拝礼するのはこちら、客人社です。