スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
東井神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
樹齢300年以上の大木に囲まれた「東井神社」祭神はスサノウノ命・大国主命・瀬織津姫命など6柱。天暦年間(947~957年)、山城国紀伊部八坂の八坂神社を勧請して「妙見大明神」と称しましたが、1580年頃、豊臣秀吉の因幡攻めの兵火で社殿や古記録などを焼失しました。藩政時代は、郡内の大社で藩主のための祈願所でした。明治元(1868)年、周辺の氏神六社を合祀して「東井神社」に改めています。池田家の揚羽紋を見ることができますが、日陰になってしまうため、彫刻をクリアに眺めることができませんでしたが、身体の中からスゥ~っと心地のよい風が吹く雰囲気でホッとしました。