南仙台駅近くの、厳かな神社で菊の花観賞!
中田神社の特徴
南仙台駅から徒歩3分でアクセス便利な神社です。
美しい菊の花が観賞できる厳かな境内です。
祭りやどんと祭で賑わう歴史ある神社です。
南仙台駅の近くにある神社。すぐ近くに西友があり、西友の駐車場からも神社が見えます。神社敷地内の駐車場は20台ほど停めることが出来ます。桜の季節は特に綺麗なのでたくさんの人が訪れ、七夕には七夕飾りがありました。こちらの神社は御守りの種類が豊富で、それも可愛らしいものが多いんです♪地鎮祭や上棟式、竣工祭、家屋解体のお祓い等の出張もして頂けます。
道すがらお参りしました。地元の方に愛されている感じで猛暑の中でも参拝客が数人居ました。数十台分ほどの駐車場があるのもありがたいですね。
御朱印ノーマルは、直筆300円とのことですお守りや御札もあります。
境内も綺麗で厳かな雰囲気を感じます。どんと祭等で出店が並び、駐車場や周囲に警備員を配置して迷惑をかけないように努めています。
南仙台駅から 近くにあって とても便利 よく使っていて あと 宮城交通バスもあるので とても便利です あと近くには 西友スーパーマーケット セブンイレブンとファミリーマートがあって とてもいいです。
2022年春に訪れました。桜が綺麗でした🌸
御朱印:あり仙台市太白区に鎮座する中田神社(なかだじんじゃ)境内では美しい菊の花を観賞することができ非常に嬉しい気持ちになりました。承安元年(1171)に気候不順から穀物が実らず、陸奥守(むつのかみ)藤原秀衡が大いに憂いて、現在の京都に鎮座する賀茂大神の御分霊を名取川の河上清水峠に勧請したのが始まりといわれています。その後、洪水によって流れ下り、柳生の里に漂着し、里人がこれを産土神として崇め奉たとあります。地元の方々も日頃からよくお参りされる心の拠り所となるような素敵な神社です。時代の変遷の中でそれぞれの地区によって合祀された神社でもあります。【御祭神】伊賀津智命(いかづちのみこと)天照皇大神(あまてらすすすめおおみかみ)/旧柳生 雷神社豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)/旧中田町 神明社素盞嗚尊(すさのおのみこと)/旧袋原 八坂神社天照皇大神(あまてらすすすめおおみかみ)/旧四郎丸 神明社名取老女命(なとりろうじょのみこと)/旧前田 老女宮熊野加夫呂杵櫛御食野命(くまのかむろきのくしみけぬのみこと)/旧前田 熊野神社。
どんと祭にもおすすめのパワースポットです。
コロナでひとは、少なく元日の、午後から、御参りしてきました。マスクは、忘れずに。
名前 |
中田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-241-0390 |
住所 |
〒981-1105 宮城県仙台市太白区西中田1丁目20−12 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

街の中の、落ち着いた、神社です。巫女さんからいろいろ情報ありがとうございました、また参拝させて頂きます。今度は、桜の時期に参拝に行きます。