厳しさの中に安心、安全を学ぶ。
仙台自動車学校の特徴
厳しい指導が免許取得をサポートし、安全意識を高める環境です。
受付のスタッフがハッキリとした対応でわかりやすく、安心感を提供します。
二輪免許取得に特化した指導で、多くの卒業生を輩出している実績があります。
無事免許取得できた〜❕卒業記念に書きます!▪︎予約について予約は土曜日と夕方頃が取りずらいですが、平日や午前中の予約は取りやすいと思いました。予約は受付前に台帳が置いてあり、教習者番号を記入していくアナログなスタイルです。5時間分まで予約が取れます。日曜日は午前中だけ教習をやることもあり、毎週火曜日あたりに予約の台帳が受付前に出されます。予約は電話でも確認ができるそうですが、やったことはないです。キャンセル料は通常1000円、日曜日は5000円/hとなってます。▪︎学科教習について基本オンラインでの受講になります。月〜金の24時間いつでも受講が可能です。土日は受講できないので少し不便でした。それでもオンラインがあるだけで免許取得まで時間がかからなかったので助かりました👍入校初日の1時間目の学科、応急救護(人工呼吸やAEDなどの使用方法等)、原付教習、セット教習の危険予測ディスカッション、仮効果測定(仮免、本試験)は来校が必要です。▪︎技能講習についてAT、MTで教習時間が異なります。私はMTで取得しましたが、技能は第一項目で15回、第二項目では20回乗らないといけません。先生の当たり外れはまさにクチコミ通りと言えます。その先生に当たらなければすごく良いと感じる人もいれば、合わない先生に連続でぶち当たると心が折れる人もいます。AT1〜13号車、MT21〜28号車まで、それぞれ担当の先生が決まっています。8割おじいちゃんです。授業が始まる前の配車の時点でどの先生なのかわかるので、おみくじ感覚で楽しんでください。※他の学校は教官を指名できるところもあるそうです。こちらの学校にはそのような制度はありませんでした。車はMTの場合はカローラのみ、ATはコンフォートもあります。▪︎施設について駐輪場ありウォーターサーバー(電源が付いてなくて冷たくなかった…)、自動販売機あり施設内はマスク着用です。マスク忘れると50円払って受付の人からもらわないといけないです。全体的に古いです。昭和感があって、自分はレトロで好きでした。▪︎余談・受付の人はみんな優しかったです。・予習前提で教習は進みます。先生によっては、今日やることやスイッチの操作方法を教えなかったり、専門用語をバシバシ使ってくる人もいるので必ず予習していきましょう。・卒検の時に知ったのですが、時期によって始業時間が変わるそうです。・学校で配られる問題集は超超超優秀!一夜漬けで解いても本試験で100点近く余裕で取れます。総合的には満足です!!!自分ができることが増えていって楽しかったです。ありがとうございました🙇
ここの卒業生です。久し振りに覗いたら星一つの低評価が多くて驚いています。昭和59年、今から約40年前にここに通いました。ここを卒業したから、ここで学んだから今の自分があります。本当、一歩外に出たら安全確認。車の運転はもちろん、自転車をこいでる時もKYは欠かしていません。このように自然に出るのも全てはここで学んだおかげ。叩き込まれたおかげです。本当にそこは感謝しています。まあ、確かに私が通っていた時も教習中に助手席で鼻毛を抜いていた教官とか、やたら声高に怒って萎縮させる教官とかいましたけど、それはほんの一握り。当時、フジテレビの笑っていいともが流行っていて、そこに出演している羽賀研二さんにそっくりなイケメンの教官がおり、その方に教わった事もとても印象に残っています。二時間続けて技能教習は受けるな。それから、外周の約半周をバック走行させられて、おかげでバックのコツが完全に掴めました。受付の女性は若い方だったかな。良い人ばかりでした。免許取得してすぐに仙台を離れてしまいました。それ以来、仙台にはご無沙汰です。機会があれば見学したいものです。その節は、あの時は本当にありがとうございました。
口コミが2.1だったので、心配しながら行ったのですが、受付のお兄さんはハッキリしてわかり易く先生もとっても親切で良かったです。次回もこちらにお世話になろうと思いました。皆さん有難う御座いました。感謝です。
二輪卒業しました!先生方みんな優しく、わかりやすく教えてくれました。分からないことや出来ないことは集中的に練習させてくれたり、万全の状態で試験に臨むことができました!楽しく教習できて良かったです。受付の方も優しく可愛かったです!一生の思い出になりそうです!免許取る方是非おすすめです!
10代の娘がこちらにお世話になり無事免許とることができました。ありがとうございます。娘が通学中、他の方が口コミに書いている通り、厳しめの先生に当たることが多く、通学を渋る時期もありました。ですが、よく話を聞くと理不尽な厳しさではなく、安全運転を身に着けるうえで必要な厳しさなのかという印象を受けました。現に娘の運転を見る限りとても慎重で丁寧な運手をして、親の私からみても安全に対する意識が高いのがとても嬉しく安心して運転を任せられるレベルなのかと思います。娘が言うにはよく注意されたことはしっかり守っているそうです。車の運転は場合によっては命に関わることです、通っていた本人と親の価値観は違いますが、子供を任せらる学校だと思います。こらから自動車学校に通わせる親御さんの参考になればと思い書き込ませて頂きました。
いい教官がほぼですけど、1号車のやつは仮免中に持ち方が違うとハンドル操作してくるし、シフトノブの持ち方も強制してくるし、速度が1キロオーバーしちゃっただけでも補助ブレ使ってくるんで注意したほうがいいかと。まじで危ねぇし教習前に別の女性生徒と話してるからキモずぎる。さっさと来いや3号車のやつは、おちょくって来るんで終始イライラしますここ通ってる友達もみんな同じこと言ってます。笑。
二輪免許取得の際にお世話になりました。まず料金は、私が調べた中ではとても安く、カード支払いも可能で、料金面は非常に満足でした。受付の方も丁寧に不明点など教えてくださりました。予約は混み合うので、早めに予約を行う必要があります。(電話でも可能です。)教習の先生については、教え方にバラつきが大きい印象を受けました。(教習の先生の言動は特にバラつきあり。)総合的にみると、まぁまぁいい自動車学校かなと思いました。
久しぶりに子供を通わせる事になったけど料金設定が少し変わっていたのでビックリした!
本日卒業しました。名前はこの場では言えませんが、良い先生が多いです。好きな先生に当たるとテンション上がります笑事務の方も対応も丁寧で、いつでも優しく相談に乗ってくれます。在校生や卒業生の紹介があって入校すると、とってもお得になりますよ!
名前 |
仙台自動車学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-247-4121 |
住所 |
〒982-0014 宮城県仙台市太白区大野田3丁目13−12 |
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

他の自車校の話を聞くと、かなりこの自車校は制度が古くて、先生が厳しいなと感じるけど、車を運転するということは常に死と隣り合わせだから、その現実を知ってもらうために厳しく教えているのだと思う。逆に甘く教えて危険な運転をされるようでは困る。自分は厳しく教えていただいたおかげで運転中は常にその指導が脳裏に焼き付いている。運転は同乗者の命を背負っている以上、自車校での指導は他の教育機関とは異質な指導が必須。パワハラなど教える側にはやりずらい世界ではあるけど、是非このままのスタイルで厳しく指導をして頂きたい。