母校の思い出と共に。
仙台市立蒲町小学校の特徴
30年前に通った思い出深い母校で、感慨深い体験ができます。
地元の人々に愛されている、出身校としての誇りを感じる場所です。
子供たちの成長を見守る歴史ある教育機関として親しまれています。
私の出身校です。震災で校舎が壊れてしまったため私は1年生から2年生までの間プレハブで過ごしていました。3年生から新しい校舎でした。とても綺麗でトイレが凄く清潔です。エレベーターもついています。学習発表会の時楽器を運ぶのに使ったり、足が不自由な方や車椅子の人、足を怪我してしまった生徒さんが使っています。普通の人は使えません。私は図書室が1番のお気に入りでした。温かくてのんびり過ごすことができます。それぞれの階の一部の壁が春夏秋冬をイメージした色になっています。でもほとんど木で作られてるって感じです。プレハブの建物が取り壊されて校庭がとてつもない広くなりました。遊具も沢山あります。私が小学生だった頃の先生方はとても優しく勉強を根気強く教えて下さり、とてもいい学校です。
私の出身校。3.11が起きてからまず蒲町中学校の体育館や教室をお借りして授業。その年の11月頃に小学校の敷地内にできたプレハブ校舎へ引っ越し。3年前に新校舎ができ、校庭も綺麗に整備され、とても思い出深い学校です。
| 名前 |
仙台市立蒲町小学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
022-286-4951 |
| HP | |
| 評価 |
2.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
30年前に通っていた母校。当時周囲は田圃で良くサッカーボールが校庭の外に出たっけ。この小学校でもちゃんと勉強すれば、仙台一高や二女(今は一貫校?)に行けますし、東北大学くらいなら入れます。