横浜の宇宙で体験満喫!
はまぎん こども宇宙科学館(横浜こども科学館)の特徴
プラネタリウムや体験型展示が充実しており、子供達が楽しめる施設です。
幼稚園から小学校低学年向けのアトラクションが多いので、家族連れにも最適です。
洋光台駅から徒歩3分、アクセスしやすい立地で好評を得ています。
激混み。お土産が他の科学館と比べてお菓子が安くてびっくりした。空いていたらもっと来たい。
たくさんの展示物があり、またお土産コーナーもコンパクトで買いやすいです。プラネタリウムも空の世界が広がりとても素敵です。ぜひまた訪れたいです。
子供の頃に親に連れて来てもらい楽しかった思い出が残っています。今は甥を連れて。体を動かせる室内のアスレチックや ちょっと難しい体験型ゲームなど1日過ごせます。プラネタリウムも他で見るより安く済みます。暑くて外で遊べない時などオススメです。
横浜横須賀道路の港南台ICから車で10分ほどにある、はまぎんこども宇宙科学館へ行ってきました。〇科学館専用駐車場夏休み期間の営業開始9時に合わせて車で行きましたが、8時50分には横浜側の駐車場は既に満車。すぐに反対の大船側へ行きましたが、空区画は残すところ10台程度になっていました。最初から大船側の駐車場へ狙いを定めた方が、駐車できる確率は高いのかもしれません。〇チケット購入まで9時の時点で園の入口には、既に入園待ちの長蛇の列がずらり。炎天下のなかチケット購入窓口まで待つのは汗だくになるので、飲料水を多く持っていくことをおすすめします。なお、人気のイベント教室のチケットは早々に完売。プラネタリウムの1番早い時間はなんとか確保できましたが、狙っている時間のイベントに参加したい方は、早め早めに行動した方が良いでしょう。〇プラネタリウムお目当てはドラえもんとコラボしているプラネタリウム。ドラえもんに登場する各キャラクターと共に宇宙の果てまで冒険しながら、綺麗な星の数々を堪能することができます。ちなみに、プラネタリウムへの入場は上映開始の10分前から可能となり、館内放送で知らせてくれます。我が家は放送を聞いてから会場へ向かったのですが、既に後列の席はほぼ埋まっている状況…。空いてた前列は席がリクライニングできるとは言え、見やすかったとは言えませんでした。自由席なので後列席を狙う方は、早くから順番待ちすることをおすすめします。科学館で遊んだ日を境に、夜になると我が子が月や星を見たいとせがんでくるので、よっぽどプラネタリウムが気に入ったんだと思いました。夏休み期間はどのフロアも子供で溢れかえっていましたが、良い体験ができるでしょう。
最寄りは京浜東北線の洋光台。駅から子連れ徒歩で5分強駐車場1日700円2箇所、土日は11時前に満車。1階プラネタリウム1回45分1日4~6回。喋りが上手くて大人も面白い。ポケモンや妖怪ウォッチとコラボ版もあったり、夏休みは9:30には10時の回売り切れ。2階電気や雷小さい子には難しいが小3~は楽しいかも様々な装置があり、説明をちゃんと読めば学べつつ面白いかも。3階宇宙がテーマのアスレチック宇宙飛行士トレーニングを模していて、子供は行ったら軽く1時間くらい帰ってこない。午後はかなり混雑、室内なので暑い。午前がオススメ。4階ピタゴラ的な装置などここも1時間は余裕で遊んでる。知育的な装置が多種。5階実験ショーなど決まった時間でペットボトルロケットなど。他にも、謎解き/ロボットから出されるクイズ/夏休みの工作キット販売/パズル などなど飽きない椅子少ないので大人は見守りタイムでかなり足が疲れるしあまり冷房効いてないけど、子どもは1日遊べる。館内に11時~カフェあるけど、超簡単なパスタ、カレー系のみ。再入館OKなので外でも、B1の広い休憩室でお弁当などがいいかも。(外はあまりお店がなく、KFC、ラーメン、ドトールなど)夏休み期間は平日でも混んでいて9:30には外まで列。朝イチがオススメです。
孫は大喜び 遊具たくさんありました。木製のバズルや体験しながら知育する遊びも充実してました。スタッフさんによる実験や手作り体験も楽しめます。レストラン🍴🍝は小さめですが手頃な価格で子供が喜びそうなメニューでした。トイレ🚻売店有ります。休憩所もあるので、お弁当持参アリです❗駐車場🅿️も有りますが、来場者が多く満車🈵🚗の可能性大。近くにコインパーキングはありましたけど…料金は割高です。
幼稚園~小学校低学年向けの施設。夏休みの日曜日昼に訪問。昼過ぎから徐々に混んでいくのだが、月面体験で並んでても数名程度。15~20分程度の待ち時間で体験できた。並ぶのが難しい子は朝一番から来ると良いかも。プラネタリウムも、子供向けのプログラムで分かりやすく、導入には良いと感じた。小さい子供連れが多いので、プラネタリウムで泣いたりしていてもあまり気にならなかった。全体的に、おおらかな感じで居心地も良く、また行きたいと思える施設でした。
コスパ良くコンパクトにまとめられた科学館でした^_^子供達が喜んでいました!一つだけ難点は駐車場が700円と高いところ。なかなか確保が難しいんでしょうが駐車場だけもったいないなあと思いました!
色々な体験ができ、プラネタリウムも楽しめます。入館料もリーズナブルです。
名前 |
はまぎん こども宇宙科学館(横浜こども科学館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-832-1166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

雨の日曜日で皆さん考えることが同じなのか、とっても混み合っていました。施設の展示はよく工夫されており、体験型のアトラクションもたくさんあるので、内容は素晴らしいですが、やや施設のキャパが手狭な印象で、平日の方がより楽しめそうに思いました。また、駐車場はあまり台数が無いので、休日は車でいくなら早いほうが良いです。