みなとみらい一望 黒船見物の丘。
黒船見物の丘の特徴
港方面を見渡せる絶景スポットで、みなとみらいや富士山も一望可能です。
かつてペリー艦隊が寄港した歴史的な丘で、風情ある場所に位置しています。
住宅街の中にひっそりとあり、目立たない看板に注意が必要です。
地図で見ても、ストリートビューで見ても、「もっと他に黒船見物に適した場所があるだろうに」と思ってしまうが、実際に行ってみると港方面だけでなく周囲の眺めも良いことが分かる。特に富士山の眺めが「おー!」と声が出るほど素晴らしい。なるほど、ここは黒船と富士山の2つの眺望を楽しめるおいしいスポットだったのか。ここ単品の観光だと さすがに しょっぱいが、JR磯子駅から京急上大岡駅へのウォーキングとして組み立てると、日曜日の運動としていい感じになる。季節は空気のきれいな冬をお勧めする。雨上がりの快晴を狙えば当たりの確立がぐっと上がる。
MAPにて”黒船見物の丘”とあったので訪問しました港より距離もあり見物には適して無いと思いがちですが、現在の磯子地区は埋め立てが進み以前は磯子駅近くまで海岸でした訪問した丘は高さもあり天気が良ければ見晴らしは最高です徒歩で訪問するには…かなり厳しい坂道です。
目立たなくてひっそりとあるので、見落とし注意。昔のことを思うのもいいし、今の眺望を堪能するのもいい。久良岐公園と一緒に回りたい感じ。
看板が道端に設置されているだけなのでひょっとしたら見逃してしまうかもしれません。黒船を見物した当時の人々は何を思ったのかと考えてしまいます。
みなとみらい地区が一望できます。
みなとみらい、磯子、上大岡と、ぐるっと見下ろせる場所です。周りに家が立っているので、隙間隙間から各方面を眺める感じですが、気持ちいいです。道は細いし住宅地なので、徒歩がおすすめ。
西には富士山が、東には横浜市街が見えます。特に何かがあるわけでは無いですけどね。
狭い道で昔からありそうな風情の場所。今は沢山の住宅と墓地の遥か先にみなとみらいの高層ビルが見える。庚申塔と馬頭観音と思われる石塔がある。
晴れていれば、みなとみらいからベイブリッジ迄一望できます。住宅街の中に有り、見物の丘の下の斜面は墓地の為わざわざ見に行くほどではないと思います。近くの久良岐公園に遊びに来たついでに立ち寄るくらいで良いと思います。
名前 |
黒船見物の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒233-0001 神奈川県横浜市港南区上大岡東2丁目21−1 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

とにかく坂がきつかった。ペリー来航当初はお団子屋や出店があったらしい。今では住宅地にポツンと看板がある程度。ベンチとかもない。周りに何もない。地元の人の散歩にはいいのか…?