遠山六ヵ村の魅力、詰まってます!
名前 |
上島白山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.komainu.org/nagano/iidasi/HakusanNansin/hakusan.html |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

遠山と呼ばれる飯田市上村・南信濃ですが、古くは上村(門村)・木沢村・和田村・八重河内村・満島村(天龍村平岡)・鶯巣村(天龍村平岡)が遠山六ヵ村と呼ばれていました。木沢の正八幡神社は遠山六ヵ村の総鎮守であったとする伝承があり、木沢には鎌倉時代から南北朝時代にかけてとみられる鬼神面(飯田市有形文化財)が2面残されています。遠山の霜月祭りで最も古い面群木沢正八幡神社の源王大神・正王大神・婆の昔の面箱には「元和二年」(1616)の銘があったと伝わっており、若殿大神の大タイ権現の面裏には寛永十七年(1640)の銘があります。遠山の霜月祭の特徴である遠山氏一族を中心とした面形舞の成立にかかわるなど、祭の古い姿を考える上で重要です。