朽ちた電気機関車、八頭町の魅力。
スポンサードリンク
チョット朽ち果て気味の電気機関車と客車があります。なんだろと思っていたら近所に、やずミニSL館やずぽっぽがある様で客寄せですかね.... 隼駅にはライダーがツーリングにきてました。 やはりズズキで来ている人が多い?ように思います。 八頭の道の駅でも鉄道グッズがあります。
名前 |
北陸鉄道ED301 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「八頭町:北陸鉄道ED301」2024年9月にバイクで立ち寄りました。列車の知識はなく、この電車の紆余曲折はわかりません。駅舎の隣にある列車です。北陸鉄道が発足した後、1954年に東洋工機.電機で製造された箱形電機とのこと。1952年より、金名線沿線を流れる大日川上流にダムおよび2発電所の建設が進められており、その資材輸送のため導入されたそうです。