春の桜に包まれる参拝体験。
柏木神社の特徴
柏木神社は春に満開の桜が境内を美しく彩ります。
祭神は塩竈神社の随従として、歴史ある神社です。
宮城県唯一の夏詣を開催している神社として知られています。
※※御朱印について※※常に神主さんが居ないので、事前連絡することをおすすめします。今日は現地で連絡したところ、快く対応して頂きました。ありがとうございます。ちなみに、連絡先は目の前の柏幼稚園でした。こちらでは七ヶ浜の鼻節神社の御朱印も一緒にいただけます。柏木神社で検索するより、柏幼稚園で検索すると分かりやすかったかも。Google先生得意の本堂の裏手に誘導されました。さて、鳥居の目の前は柏幼稚園です。13:00頃到着しましたが、ちょうどお迎えの時間で、車両も出入りが激しく、大変賑やかでした。本堂に向かって右手の山際にアスレチックのようなものがあり、境内も含め、自然の中で自由に遊び回る子供たちの声が響いています。きっと昔からの光景なんでしょうね。キジの雌を見つけました!でも雄はいなかったな~。
櫻の大木が境内を華やかに彩る春が最高です。
祭神は塩竈神社随従の神とされ、創建は延暦2年(783)と伝えられています。かつて境内に柏の木があり、塩竈神社の神は塩をその葉で包んで人々に分け与えたと伝わっています。
満開の桜に夏日のような暖かさで、とても心地良く参拝でした。鼻節神社も参道の木漏れ日と、海の景色も最高でした。宮司から親切に御朱印いただきました。
ほぼ40年ぶりに訪れました変わって無いと言うのは嬉しいものですね小さい頃に見た桜、楓、勿論柏も健在でした神社としてかなり歴史が古く(小さい時は知りませんでしたが)改めて勉強し直すととても興味深い場所でした。
自宅のお祓いと厄年のお祓いをして頂きました。たまに神社にも参拝しますが、心が落ち着きます。
桜満開でも境内で宴会は出来ないフンイキです。
宮城県唯一の夏詣を開催している社と知り、参拝させて頂きました‼️御朱印も兼務している七ヶ浜町の鼻節神社と2社分頂きました✨
すぐそばの道路は、急勾配の坂です。ポケスポ→ジムに変わりました。
名前 |
柏木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-362-0732 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=311010007 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

毎年、新年のお詣り行く神社です。