横浜唯一!
陣ケ下渓谷公園の特徴
横浜市内唯一の渓谷として知られ、秘境感が楽しめる公園です。
駐車場から渓谷までの道はやや迷いやすく、探検気分が盛り上がります。
森や川と広場が調和した自然豊かなエリアで、リスも野生で見かけることがあります。
西谷駅から徒歩15分 Google map頼ると道迷うかも、みずのさかみちで検索した方がいいでしょう。かなり素敵な渓谷です。みるべきスペースは狭いですが。
森林公園です。近くにある団地からおじさんや犬の散歩に来る人がいるみたいです。幹線道路の真下にも行けるので自然と人工物の対比を感じられる空間です。植生は少し不思議な感じです。大木は概ね元々生えていた物のように思えるのですが、所々に他の植木から繁殖したのか外来っぽい植物も見られます。近くに現在(2023.05.06)は倒木のため、渓谷の中は封鎖されています。倒木を退ける方法を模索しているとの事です。
そこまで広くないですが、森・川・広場とお散歩するには楽しい公園。犬の散歩で行ったのですが、川に降りれる場所があり、水遊びもできてよいです!ここだけだと意外にすぐ見終わるので、市沢町アメニティ↓カーリットの森↓たちばなの丘公園と近所を巡るとちょうどいい感じ!
2023年(令和5年) 1月29日 日曜日訪問まさか、横浜の市街地しかも環状2号線の脇で渓谷があるとは・・・朝に公園散策しましたが野生のリスが横切り木に登って行きました。😳渓谷まで遊歩道が整備されてます。渓谷の川は倒木などもあり何処も立ち入り禁止になっています。渓谷と環状2号線の橋脚がなんとも言えない感じでした。朝から気持ち良い散策でした。☺️
コロナ前の夏に東戸塚から環状2号線沿いに歩き、一番近い南口から入った。全般的に舗装された道のようだが、渓谷に下りるには藪を通らねばならない。階段を下りるとそこが渓谷。見上げると谷をまたぐ環状2号線の一部が見える。当時は学校帰りの高校生らが遊んでいた。川は浅いので容易に対岸に行けた。階段を登り保育園口に出た。そこは環状2号線の歩道で、かなり高いところ。上から見ると、森の木々のため渓谷の有る底は見えない。渓谷は小さなエリアだけだが、都会のオアシスのようだ。
住宅街の中にある公園です。駐車場は20台ほど、トイレもそこにあります🌸 山道を少し下ると綺麗な川が。とても浅くて川の流れも穏やか☺️お子さん連れのファミリーが沢山遊びに来ていました!少し危なそうなところには立ち入り禁止のスロープがあるので安心して川遊びが出来る場所です。日曜日で6組ぐらい来てたかなー。結構コンパクトな場所なので6組、7組が限界かと!
上の道路を走ることはありますが、下が公園になっていたとは知りませんでした。なんせ渓谷なもんで、水に近づけば濡れる事だって有りますよ、そりゃあ。乾くまで近くのベンチで休憩。平和。
駐車場から10分程度で渓谷にたどり着くことができます。ホタルの保護のために入れるエリアは限定されています。駐車場は30分で100円。近くにはお店が無いので小銭やドリンク類などの用意が必要です。子供や犬連れで訪れる人が多く、土日は駐車場待ちになることもあります。
都会からほど近いところにこういう場所があるのはありがたい。虫によく刺される人は対策必須です。
| 名前 |
陣ケ下渓谷公園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-353-1166 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/shokai/koen/list/004.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子連れにはいいと思いますが、横浜市唯一の渓谷という触れ込みに期待して、胸を躍らせて行くと、あまりにも見どころが局所しかないのでびっくりします。とはいえ、最初に書いたように小学校低学年ぐらいまでの子供を連れて行くと、何時間でも水遊びができますので、着替えは必須です。