紅葉と富士山を望む極上景色。
飯縄大権現の特徴
普門寺横の石段を登ると、素晴らしい眺めが待っています。
180段の階段を登り詰めると、富士山や津久井湖が見えます。
11月には紅葉と共に美しい景色が楽しめます。
普門寺本堂横の石段を登りつめると、景色の良い境内にたどり着く。古い歴史感じさせる権現様です。富士山や丹沢がよく見えます。静かな所ですが、ウグイスの声が美しく聴こえ、のんびり出来ます。
静かな場所。街の風景が見渡せます。
普門寺が管理する権現堂。神仏習合色が強いので、お堂なか、お社なのか?判別しにくいところですが、権現とは仏が仮のお姿になられた神様なのでお寺が管理する神社で良いと思う。でも、祭祀は仏式なんでしょうね。
今の時期(11月)境内から下に見える津久井湖の紅葉はるか先に望む富士山頂素晴らしい眺めです。
普門寺の左側に階段がありそこから登れる 階段が180段あり少しきついが上からの展望は津久井湖や城山がみれる。
名前 |
飯縄大権現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

展望良好晴れた日には津久井湖の向こうに富士山の山頂部分が見えます。