スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
大椚観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
2025.3神社の鳥居を抜けた右手にあります。中は見えにくいのですが、2体の木仏坐像が安置されています。その他、小さな仏像(石仏?)などが安置されていました。【概要】寄木造。膝の張りが広く、全体に安定感のある姿です。面貌は面長で、豊かな頬の張りが見られます。製作時期は江戸時代初期から中期頃と推定されますが、当期のものとしては比較的大きく、両像ともに一堂の本尊となりうるものです。千手観音 像高:60.7センチメートル大日如来 像高:58.2センチメートル。